2015年8月23日
スペック厨はSony α7Rで醜悪なメンタリティを晒すのか?

Canon PowerShot G7X ISO125 F2.8 1/20 100mm(36.8)
【スペック】
センサーフルサイズ3640万画素ローパスフィルターレス、4FPS、126.9x94.4x48.2mm、407g/465g(バッテリー込)、充電5時間位
【キャラクタ】
フルサイズは被写界深度が浅く難しい。絞る必要があるF11等、あるいはボケを大きく使う構図で工夫する
MでISOオートで。ISO高でも高感度NRかつ高画素で影響が少ない
黒つぶれに注意したい、DROや露出の調整を積極的に使う、通常DROオートでいいと思う
RAW or JPEG?
RAWは純正のImageDataConverterではJPEG撮って出しに以上に仕上がらない、Lightroom等を使うしかない
JPEG撮って出しはカメラのエンジンを使っているので綺麗、時間がないならコレ
JPEG撮って出しは100%ではピントの合っている部分しか綺麗に見えない。クロップ不可に近い。縮小して使う
RAWのときLightroom、階調:自動調整、ディテール:ノイズ軽減、外観
長秒時NRのときRAWが12bitに、通常14bitなのでOffにする
【機能】
C1:フォーカスモード(モードとフォーカス位置)
C2:プレビューのとき拡大
Dレンジオプティマイザ: 逆光など明暗差が激しい写真を自動補正=白とびと黒とびを抑える(レベル5にしてプレビューすると分かる)、動体に強い
クリエイティブスタイル: 選択するとプレビューかかる
オートHDR: 1回のレリーズで3回シャッターを切り3枚を合成し1枚のJPEGとして出力(HDR+通常の2枚残る)、動体に弱い(Raw出力できないJPEGで)
オートHDRはRawを出せないのでHDRはドライブの設定で連続ブラケットを使う、1EV3枚(普通)、0.7EV5枚(時間が掛かる)、2EV3枚(明暗差大)
連続ブラケット: 連射し続ける事、1枚ブラケット: 1枚ずつシャッタボタンを押す、DROブラケット: DROのレベル違いで撮る
ロックオンAF: フォーカスの自動追跡、枠がでるので分かりやすい(α7Rでは半押しでは再設定不可で、一々メニューから)
コンティニュアスAF: 半押ししている間ピントを合わせ続ける(CanonのサーボAFである。CanonのAF-Cは半押しなくても合わせ続ける)
シングルAF: 一度ピントが合えば半押し中は動かず置きピンになる
DMF: フォーカス環で拡大表示に対応していないレンズのため、半押しで拡大表示になる(通常不要)
【動体】
AFの検出輝度範囲がEV0で暗い被写体に弱い、AFの測距点数は25点と少ない
速度優先は1枚目にピントと露出を決定する惰性連射、共に連写時には12bitRaw、1枚撮影or連射なら速度優先で
1/500以上を使う、1/1000も、羽ばたく鳥1/1000~1/1500
コンティニュアスAFを使う(半押し中ピントを合わせ続ける、ピントで無音)、画面左下に●or((●))が点灯する(点滅でない)
あわせてロックオンAFも検討する
【動画】
AVCHD(高画質)とMP4(WEB用等)、LightRoomで簡易補正ができるが画質はだめ
SS1/60
モニターより実際はもっと暗い、暗部を持ち上げるように露出補正+1~1.3で白とびしないギリギリまで上げる、DROはLv5
明暗差がありつつもメインの被写体はライトの範囲にあるという照明がいい?
MF拡大サポートOFF、ピーキングONでMF
【SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS】
840g(三脚座別)、最短撮影距離(ワイド端-テレ端)AF:1-1.5m MF:1-1.35m、絞り羽9枚、80x175mm
【SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】
281g、最短撮影距離0.5m、絞り羽9枚、64.4x70.5mm
【SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
518g、最短撮影距離0.28m、絞り羽7枚、78x98.5 mm

Sony α7R ISO6400 F4 1/30 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
投稿者 27ace : AM11:27
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年8月22日

顔。こういう写真が撮れるようになっただけで、意味があるな
この時点で持てる知識と技術を詰め込んだ
投稿者 27ace : AM12:40
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年8月21日

Sony α7R ISO400 F4 1/50 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
二郎のパンチを喰らっていたので、ミドル級だとパンチ力が全然ない。+100円の奴で2Rを他で行くのが吉
投稿者 27ace : PM7:11
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年8月1日
2015/8/28までAdobe Lightroom6が更に20%OFFだったのでポチッた。
クーポンコード「ADOBELR20」

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F11 1/250 233mm(155)
絞ったが背景と前景でカメラの限界が出ている

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F11 1/250 375mm(250)
構図が駄目だが逆に新鮮でもある、ZというかLの凄みが出てる
投稿者 27ace : AM12:01
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月29日

Sony α7R ISO400 F4 1/50 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
ドーブルイ ジェーニ! セタパゴラ, オーチンフクースナー. パカー!
投稿者 27ace : PM8:09
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月27日

Sony α7R ISO400 F4 1/50 24mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
ぎょうざ無料、キムチ無料、らーめんライスで750円。コラーゲンたっぷり。
欲しいものが全部のってる、キング。

Sony α7R2 ISO250 F2.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ピクチャプロファイルをStillにしてみたが、DROが使えなくなった。静止画はPP-OFFでいいか、動画の時に変える?
投稿者 27ace : PM11:50
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月5日

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/250 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/250 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/250 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F5.6 1/400 159mm(106)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F5.6 1/1000 130mm(87)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/640 192mm(128)

Canon EOS Kiss X4 ISO200 F6.3 1/400 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO200 F6.3 1/640 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO200 F6.3 1/640 375mm(250)

Canon EOS Kiss X4 ISO200 F6.3 1/640 375mm(250)
投稿者 27ace : AM11:30
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年7月4日

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/100 233mm(155)
1/250位にすべきだ

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/160 318mm(212)
ピントが合わない、ファインダーで連射設定にしているが勉強が必要そうだ、どうしたら良いかわからない
-------------
翌日日曜
シャッタースピードを上げる、中央1点AF、サーボより半押し連打の3点で改善を試みた
Canon EOS Kiss X4 ISO200 F6.3 1/200 275mm(183)

Canon EOS Kiss X4 ISO100 F6.3 1/500 375mm(250)
投稿者 27ace : PM10:19
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年6月13日

Canon PowerShot G7X ISO125 F1.8 1/80 24mm(8.8)
並ではもったいない、絶対大目にした方が良い
投稿者 27ace : AM12:33
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月17日

Canon PowerShot G7X ISO125 F7.1 1/400 100mm(36.8)
望遠だと画質が駄目になる。アイレベルだと絵も面白味が少ない。かなりメッセージ性の強い被写体だが、、

Canon PowerShot G7X ISO125 F7.1 1/500 100mm(36.8)
ローアングルにすると望遠でも雰囲気が出てくる

Canon PowerShot G7X ISO125 F7.1 1/500 100mm(36.8)
さらにアップにすると臨場感がでる。望遠だとやはりコンデジでは辛い

Canon PowerShot G7X ISO125 F7.1 1/800 24mm(8.8)
ウォーーーーー
投稿者 27ace : PM11:07
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月9日

Canon PowerShot G7X ISO125 F1.8 1/100 24mm(8.8)
今度はねぎの旨さを伝える写真を撮る
投稿者 27ace : PM11:28
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月5日

Canon PowerShot G7X ISO160 F1.8 1/40 24mm(8.8)
メシ撮りはそろそろ卒業、カメラの個性を知る道程と知る
Sony α7R ISO250 F4 1/8 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
油が飛びそうだったので撮影時間を取れなかった、HDR失敗かな
投稿者 27ace : PM11:28
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月2日

Canon PowerShot G7X ISO125 F1.8 1/30 24mm(8.8)
何年ぶりか、味が落ちたで候、、
投稿者 27ace : PM11:27
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年4月29日

Canon PowerShot G7X ISO125 F1.8 1/40 24mm(8.8)
安くて旨いのだが世間の風(ガセ)当たりは強い、自分の足と舌で判断する。写真も同じこと
投稿者 27ace : PM11:28
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年4月9日

Canon PowerShot G7X ISO320 F2.0 1/30 29mm(10.7) (上)/ ISO200 F1.8 1/30 24mm(8.8)(下)
メガネ構図でも寄ると少し収まる
投稿者 27ace : PM10:11
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)