2025年3月 一覧
双眼鏡 - 2025年3月16日 PM10:18
防湿庫 - 2025年3月6日 PM8:17

2025年3月16日

双眼鏡
binoculars 双眼鏡
 倍率、レンズの直径、実視界、見掛視界、最短合焦距離、明るさ、手振れ補正、重さ
  Nikon PROSTAFF P7 8x42 実視界7.2°、見掛視界53.4°、最短合焦距離3m、明るさ、手振れ補正、重さ590g>16倍は欲しい
  Vixen アスコットZR 8~32×50 ポロプリズム式 ズーム式 可変倍率で良いと思う 1025g
  倍率が高いと視界が狭い、視野を広くするとデカい/重い
monocle 単眼鏡
 こっちの方が小さくて良さそうだが、、視野が狭い、両目なら視野が2倍といかないでも1.25倍くらいになるやろ


超望遠のコンデジの方が良かった?P1100(3000mm)
月のクレーターもばっちり 「COOLPIX P1100」は相変わらず常識を越えた超望遠カメラだった:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/6 ページ) - ITmedia NEWS

先代はP1000(3000mm 125倍)>P900(2000mm 83倍)>B600(1440mm 60倍)

投稿者 27ace : PM10:18 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)


2025年3月6日

防湿庫
5年35L(1.2万)で何とかやっていたが湿度が65%より下がらなくなった。ペルチェ素子の寿命か?50L(1.5万)に買い替え増強した。すごく綺麗でもったいない、長寿命化できないか?
1)除湿パーツの交換(手に入りそうで入らない?)
2)除湿ユニットの追加→東洋リビング  モバイルドライ MD-6が5000円位で売っている
3)シリカゲル再生→シリカゲル一覧 | 製品一覧 | 東工薬株式会社
 フライパンの場合はとろ火・電子レンジは最弱にて加熱
 200度を超えると急激に成分が崩壊し吸湿性能がなくなる
 30~40秒を目安に加熱
 色が変わってきたら吸湿性能が回復(元の色より少し薄めの色までしか戻らない)
※3番でいいんじゃ、、

投稿者 27ace : PM8:17 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)


ギャラリー
検索

モバイル
QR for cellphone  QR for smart phone
携帯でのアクセスは こちら
スマートフォンは こちら
人気ページ
#1ろくろを廻して下さい
#2景色
#3Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
#4FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 を試す
#5SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
#6広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
#7Photo Boo On 2016-01-24
#8価格だけの裸の王様か、万能の王様か
#9糸川 優
#10撮影
#11Eマン コンバータ Sigma MC-11 「こいつ…動くぞ!」
#12Canon PowerShot G7Xを私の人生に例えたら大げさでしょうか?
#13【三宮】大長今
#14FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM を試す
#15Oh my lover, Planar
#16さろめ
#17Samyang 50mm F1.4 AS UMC - Sony Eマウント フルサイズ用
#18【三宮】民生
#19Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
#20撮影
#21Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
#22さろめ
#23Photo Boo
#24Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
#25待っていてもCanonは近づいてこない、Wifi設定という名の自己表現
#26Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
#27ご飯
#28景色
#29スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
#30糸川 優
#31SEL2470GM(Sony FE 24-70mm F2.8 GM)の社会学 -なぜEマウント論は誤解だらけなのか
#32Photo Boo
#33【梅田】 Paolo
#34K "A" O
#35迷走中、バイクだけに(ブンブン)
#36【三宮】globe garden nano
#37Photo Boo From 2019-07-01 To 2019-07-31
#38スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
#39かに
#40Samyang AF 50mm F1.4
#41さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
#42【梅田】T.G.I FRIDAY
#43【梅田】わたみん家
#44【三宮】 らーめんTARO
#45素人でも欲しい撮影リグ
#46【三宮】バルストロ
#47Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
#48Honda DREAM Festa試乗会で全俺プラグがスパーク
#49花と魚のオブジェ - 悪い奴ほどよく眠る
#50機材
#51SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
#52Photo Boo
#53Photo Boo
#54ヨドバシ様に足を向けて寝れなくなりますよ
#55SEL100400GMの400mmは人間拡張ではないか? 見える見えるぞ
#56【梅田】祭太鼓
#57【日本】McDonalds
#58【神戸】吉兵衛
#59【南森町】SARU
#60大阪市役所を背景に撮影()
#61最殺
#62スペック厨はSony α7Rで醜悪なメンタリティを晒すのか?
#63ニャンニャンしているCafeに行ってみた
#64G Masterしてましたって言ってますかー?
#65それが神戸を見ない理由であってはいけないと思う
#66【梅田】 The 33
#67男が本当に好きなものは二つ、ZEISSとAFである - Carl ZEISS Batis 2/25
#68神戸開港150年記念のSMX神戸において、刀狩令を返上す
#69Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z 動画
#70Sep11 山添村名阪に魚眼レンズで突撃、魚眼の破壊力
#71Photo Boo From 2016-01-01 To 2016-01-31
#72Photo Boo From 2019-05-01 To 2019-05-31
#73Photo Boo From 2019-06-01 To 2019-06-30
#74Photo Boo On 2019-06-16
#75機材
#76かに
#77広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
#78禁断のカメコ、絶対してはいけないお作法ランキング
#79CRF & K
#80ZEISS Batis 2/40 CF
#81【梅田】いっぱい
#82ラスト5kmの最適解をOxeloで見た
#83【梅田】いっぱい
#84【梅田】OSTERIA orobianco
#85モータサイクルショーでまだそんな!?
#86【西梅田】Unico
#87【三宮】桜や
#88【梅田】new KOBE
#89【三宮】ふらい工房 妙樹
#90【梅田】 Sapphia by rage
#91α7Rにマウントアダプターを充がうということは、すっぱい葡萄をきつねがジャンプして採りにいく様である
#92【梅田】柚
#93名阪(仮)
#94【三宮】カルメン
#95【三宮】マッチョ
#96Photo Boo On 2019-06-13
#97CRF & K
#98さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
#99
#100カミソリとは良く言ったものだ、90mmは魔法のそれである
カテゴリー
最近のエントリー
トラックバック
コメント
アーカイブ
<     2025年3月     >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
リンク