2019年6月16日
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G を試す
JPGでテスト撮りをしてしまいました。。。失敗。。。感じはいいが画質はSEL70200G F4通しより劣るか、、、距離は伸びる
スポーツは400mmか600mmかが基本らしいので、使い勝手はいいのでしょうな、経験値がなく判断がつかない(400や600を取り出してくるあたり筆者自身成長はしてる)
SEL200600Gは特定の状況では無双するかも知れんとは思う

SONY ILCE-7RM3 1/400sec, f/6.3, ISO5000, 600mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

SONY ILCE-7RM3 1/250sec, f/5.6, ISO1600, 200mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

SONY ILCE-7RM3 1/250sec, f/5.6, ISO2500, 200mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
投稿者 27ace : AM4:11
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月16日
ヨドバシカメラが2019/6/30まで20%ポイント還元!!!!!
↓
仮カードが発行されるが20万しかクレジットがつかない事が多いようで、
それでも30万の買い物なら、20万クレジットで4万Pt付き、現金10万を入れると1万ptで、合計5万pt付く
↓
SEL100400GMが29万、MarumiのフィルタExus7000円も20%offだった
フィルタをpt買うと4.4万ptが残り、都合フィルタ込みで新品が24.6万相当で買えることになる
ヨドバシポイントは最後に使用した/加算した日から2年で失効する
投稿者 27ace : AM12:40
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月13日
Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
元々は2016-01-31の記事、SEL200600Gが発売されるので少し書き加えたい。。。30万円だし、使ってみたいが買えない。。。SEL70200Gが340mmくらいにはなる。でF4通しで重さも840+300 g位。SEL200600G F5.6-6.3で2115g。400mmか600mm、つまりSEL200600G、見にだけ行こう。→SEL70200Gだが、ほとんど200mm、でも結構70mmも使ってた、SEL100400GM F4.5-5.6への置き換えもありか
Canon PowerShot G7X ISO250 F2.5 1/50 50mm
テレコン、オリンパスのTCON-17X(約280g)をつけると1.7倍になるらしい。SEL70200Gに付けてテスト。
70200からフィルタを外す、Marumiのステップダウンリング72mm→55mmをカマし、このテレコン装着。70200は72φでテレコンは55φだ
画質が良いかは分からんな、クロップの方がいいかもしらん、AFは早かった。最短撮影距離はかなり長くなる印象、3m位か

Sony α7R2 ISO500 F4 1/125 70mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS with TCON-17X
ワイド端はケラれる。
Sony α7R2 ISO3200 F8 1/125 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS with TCON-17X
テレ端はケラれない。まあこちらしか使わんわな、340mmになる想定。
投稿者 27ace : AM1:14
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年5月26日
在るものを撮る、その次は無いものを作り出して撮るということになる。とどのつまりポーズである。
https://kakakumag.com/camera/?id=12222
■女の子がかわいく見えちゃう55の撮り方
衛星となり180°回りながら撮る、シャッター音で会話、寝転がる高さをサボらない
不安になるほど引き、ドキッとするくらい寄る、手を繋ぐ
髪に動き、隠す場合と晒す場合、服濡らしてしっとり、小物でストーリー
早口言葉
変な動きをしてもらう
ボールや水遊び
音楽を聴いて反応を撮る
公園の水飲み場で水を飲もうとするとき、自然と「アヒル口」になる
アンバランスになるところでは無垢なかわいさが出る
振り返ったところを撮ると鼻筋がきれいに写る
甘い物を食べているところ、女性の心を動かされる
色気を出すには、たとえ靴下1枚でも服を脱いでもらう
肩にチューすると女性らしいフォルムになる、クネクネ
肩ひもに手をかける、被写体の手であると同時に鑑賞者の手でもある
肌が露出している部分だけでクロップ、妄想と誤解
https://note.mu/obaramitsufumi/n/nc0624d0be96c
■緊張させないポージング指定
ゆで卵を手に持ってください/塩につけてください/食べてください
赤ちゃんを抱っこしてください
両手で30cm測ってください
山手線で池袋ってどの辺ですか?
世界一軽い羽毛を手に乗っけてください
東京都のサイズ感ってどんな感じでしたっけ?
手で表現できる史上最高のバームクーヘンをどうぞ
https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/a-sha
■アー写っぽい
いや俺アーティストなんで(尖)、炎上マーケ狙いで変に尖る
■コント設定
殴る、蹴る、土下座、踏みつけ
手の平案内、指差し
Fuckyou、ロック、祈り
https://twitter.com/TZK_continued/status/1343501607145668614/photo/1
■アニメ
一瞬しか静止できない:ダンス、片足など不安定、決めポーズで服や髪に躍動
https://twitter.com/ryora_cos/status/1076463930514452480
https://flowercamera.net/koneta-20160202/
https://photo-studio9.com/making_beams_of_sunshine/
■玉ボケ
ポーズではないがね
光条/光芒はF値を絞ってあげる事で光源から光の筋が延びてできる
http://pimpub.jpn.org/photo/page_139.html
■ライティング
サイドやバックから光を入れる、カラーフィルターで色を加える
■気持ち
人間の表情筋で意思で動かせるのは30%らしい、本当にくだけた状態での映りは全然違う
シリアスな写真を撮りたい場合でも、事前に気持ちを作れるように仕込むのはキャメラマンの仕事だ
キャピキャピしたモデルを撮りたいなら、自分もキャピキャピする方がいい
セクシーなら、自分もセクシーに
■ありえない
ありえない角度(強化ガラス)


圧倒的にP1000はデカイ、P900と画質の差がないかも知れない、店のテストではそれほどズームしてる感はなかった。P900にして個体差ハズレ引くと死ぬが、ズームの映像を作ってみたいなぁと思うやで
投稿者 27ace : AM1:15
| 撮影
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年9月11日

SONY ILCE-7RM2 1/1250sec, f/4, ISO320, 200mm, FE 70-200mm F4 G OSS
ネットとおっさんが入ったが、大外周りで魅せた。ということでPhoto of the dayはこの人

SONY ILCE-7RM2 1/1250sec, f/4, ISO160, 125mm, FE 70-200mm F4 G OSS
スピードが落ちないなのか超スムーズで超速い感じ、アイススケート?こんなん初めて見た
===

SONY ILCE-7RM2 1/1250sec, f/4, ISO500, 200mm, FE 70-200mm F4 G OSS
この人もインだがキレキレで超速かった。この肩がアレですわ

SONY ILCE-7RM2 1/1250sec, f/4, ISO400, 200mm, FE 70-200mm F4 G OSS
インの方が賢い事も多そうだが、今回の400はヤバかった。
名阪、近畿、全日本MX
投稿者 27ace : AM1:04
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年8月20日
どのクリップを使うか当たりをつけて、とりあえず繋げる、ストーリーで並び替え、トランジション、タイトル入れて、アップ。1時間弱で済ませたいな。
音の処理はトランジションだけに任せたが、BGMやリズム感の処理したい、音量も、、倍以上時間が掛かるな、、過去ブログに書いたはずで、、、
撮影は手振れしないように通常5s以上撮る。3sはちら見せでも短すぎる。逆に10s以上は使わないかな。なお編集で拡大もオモロイ
BE KOシリーズ

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/4, ISO6400, 70mm, FE 70-200mm F4 G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/4, ISO6400, 72mm, FE 70-200mm F4 G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/4, ISO2000, 103mm, FE 70-200mm F4 G OSS
投稿者 27ace : AM9:14
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年7月15日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM を試す

Sony α7R2
1/800 sec, f/5.6, ISO 4000, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

Sony α7R2
1/400 sec, f/16, ISO 6400, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
400mmまでイケるのは魅力だが、SEL70200G F4と550g差の1.4kgで重い。。画はF4と同等か
毎度のほぼ日本最速レビュー
投稿者 27ace : PM6:00
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年5月21日
マスコミが報じない神戸まつり ~ブラジルの人聞こえますか

SONY ILCE-7RM2 1/1600sec, f/4, ISO1250, 154mm, FE 70-200mm F4 G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/1600sec, f/4, ISO800, 70mm, FE 70-200mm F4 G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/1600sec, f/4, ISO400, 70mm, FE 70-200mm F4 G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/1600sec, f/4, ISO400, 96mm, FE 70-200mm F4 G OSS
プー


投稿者 27ace : PM7:32
| 景色
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年3月19日

Sony α7R2
1/320 sec, f/10, ISO 400, 34mm, FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
カメコが多過ぎて思った構図で撮れない
モデルが●ソすぎてシャッター切る気が起こらない
面白い写真でないと意味がない
↓
ダメダメ
撮りあえず撮る、徐々に気持ちが温まるカモシレナイ
依頼を出したり、撮影チェックでコミュ障
↓
ダメダメ
出来高ナシだと後悔するし、スキルも上がることがない
気持ちが上がるまで自分中心に適当に撮ればいい
30分~1時間撮って過ごすということ
♪なんてことない上の画も
どーでもええ画を荷物の重さ分の見返りとして、20枚はとりあえず撮っておく
あるいは、イキフンを伝える感じの動画を作ればいい♪
投稿者 27ace : PM11:33
| 撮影
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月24日
SEL2470GM(Sony FE 24-70mm F2.8 GM)の社会学 -なぜEマウント論は誤解だらけなのか
GM標準ズームの取り扱いのコツということで、、
単ばっかりだったので考え方が変わる。足だけでなくズームも検討する必要が出てきた。逆にムズイ
- フードにはボタンがある、取り外し時は押すこと
- ボケすぎなので、クロップ前提で構図を考える、あるいは被写体を大きくするためズーム
- ボケ量の影響度は、距離あるいはズーム>絞り量。いずれにせよ近いとボケる、絞りの影響度は小さい
- 絞った方がフォーカス部もキリッとするが、1000px位の大きさだと認識できない
- 立体感のある構図が映える、悩んだら望遠側の迫力とボケを使うと吉
あと、ジャストサイズのソフトケースほし、ということで

これはEtsumiのLサイズでオーバーサイズの奴です。余裕があって便利、フードを逆ハメしてなくてもギリギリ入るし(なお上画は逆ハメ)
絞りによる違い
投稿者 27ace : PM12:34
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月23日

Sony α7R2
1/125 sec, f/4, ISO 5000, 52mm, FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM

Sony α7R2
1/125 sec, f/2.8, ISO 2000, 33mm, FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
GMはボケすぎなので、クロップが要る
フォーカスは手前がいいだろうが、かにでも目線は重要だな
後、かには手足のみの方が良いな
投稿者 27ace : PM10:26
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月24日
2015-01-02から撮ってるやつ。絵とか機材の変遷
Sigma20mm, SEL55, プラナー50, 2470GMと違いがでて興味深い、やっぱりプラナーの空気感はスゲーな

Sony α7R2
1/100 sec, f/2.8, ISO 1600, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
このサイズだと粗があまりでない、広角開放だと多少甘い

Sony α7R2
1/60 sec, f/1.4, ISO 250, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
プラナー開放f1.4だとボケボケ、近づきすぎという訳ではない

Sony α7R2
1/60 sec, f/2, ISO 640, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
プラナーF2、味噌汁を見る限りポテンシャルの凄さが分かるが腕が無いぞ

Sony α7R2 ISO250 F1.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
モニタで見たときよりボケが多い、基本ちょい絞るか

Sony α7R ISO400 F1.8 1/60 20mm, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
パース良しだが、ピントが皿の手前に来てる?ピンがよくないな

Canon PowerShot G7X ISO150 F1.8 1/30 24mm(8.8)
2年位新しいコンデジ解像とボケが違う、サイズも違うし。絞ったらより比較できてたろうな。

SIGMA DP2 Merrill ISO100 F2.8 1/20
Gの定食、海老フライとチキンカツと豚カツのコンボ。艶や質感がでてないな。

SIGMA DP2 Merrill ISO200 F2.8 1/25
手ぶれするので絞りたいけど絞れない。
投稿者 27ace : PM6:41
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月12日

Sony α7R2
1/250 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
2-3mは離れているのに目線意外を若干ぼかそうとスケベ心を出したようだ、割とピンが合う面積が大きく、訳が分からん構図に
ムズい場合は絞り値違いで7枚くらいとっとって、F1.4 / 2 / 2.8 / 4 / 5.6 / 8 /13

Sony α7R2
1/250 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

Sony α7R2
1/250 sec, f/1.4, ISO 1000, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
いや、おっさん(LEE-BENさん)目茶歌上手いし
プラナーもいいし
投稿者 27ace : PM11:02
| 撮影
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年11月6日
とうとう屋外でポートレイト。50mmプラナーが良いみたい、200mmも1点あるが50mmでも撮れる感じ
ポトレで1m位は離れていたので、ピントは全然薄くない、開放f1.4で十分だ、絞ったものは採用しなかった
ハイアングルが良いな。ローも良いが、レベルはカッコ良くなるがムズい
太陽がガチな時間帯は非常に良いな、ライトはサイド光>逆光>順光

Sony α7R2
1/8,000 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
レベルのようでハイアングル、逆光、パイプの遠近感が匠

Sony α7R2
1/8,000 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
ローアングル、逆光

Sony α7R2
1/2,500 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
サイド光、光りが入った方がいいな

Sony α7R2
1/3,200 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
順光に近いサイド光、光りが入ると明るい感じに

Sony α7R2
1/250 sec, f/4, ISO 100, 200mm, FE 70-200mm F4 G OSS
望遠200mm、逆光、ローアングル、望遠レンズでも問題ないがF4では利点が少ない(圧縮効果すごいが、ボケはf1.4に軍配か)

Sony α7R2
1/8,000 sec, f/1.4, ISO 100, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
逆光、レベル、一回り周ってこれが良い写真だと思うな
///圧縮効果
トリミングをすれば広角でも同様の圧縮効果であり、被写体との距離だけが問題という意見がありますが
実運用では広角はパースが利いており、ほぼそうするのは不可能で、望遠レンズの方が圧縮効果があると
考えた方がシンプルかと。上の2つでは望遠のほうが背景がデカくて近接しているように見える
https://togetter.com/li/1143653
投稿者 27ace : AM9:21
| 撮影
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年10月27日

Sony α7R2
1/125 sec, f/1.4, ISO 1250, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

Sony α7R2
1/125 sec, f/2.8, ISO 5000, 50mm, Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
タレタンとホルモンも旨いが、上でなくても油が多すぎなカルビとハラミに行きたい
コーヒーは普通なので要らぬ。お肉はトロけるしボリュームが問題なのだ、サラダも旨い
ボケボケのときはピントは真ん中にあった方がいいかも
投稿者 27ace : PM1:41
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)