2019年8月30日
HAKUBA速写ストラップ + PeakDesignアンカーリンクス
お気楽に何時間もストラップで吊り下げて置けないようになってから(金額的に)、首掛けストラップは不要としていたが、何かをしながら直ぐに撮影したい場合、両手が空く利点があり、瞬間的な一時的な場合に良と思って導入した。基本はハンドストラップだが、とうとうダボーストラッパーが誕生した
Canon PowerShot G7X ISO250 F1.8 1/40 24mm(8.8)
HAKUBA速写ストラップ +
PeakDesignアンカーリンクス は定番のようであった、肝は脱着システムのPeakDesignアンカーリンクスだ
縮めるとき: 体を前かがみで体前にカメラを持って半分縮め、その体勢でカメラを背中に乗せ、ギリギリまで縮める(タブを両方持って離すように引っ張る)
伸ばすとき: カメラを体前に持ってきて、タブを両方持って近づけるようにするが、この1発目では伸びないので、カメラ側のタブを伸ばすことでトラップの全長が伸びる(2ステップでやってる)
脱着時じゃなく、基礎となる調整は、左側の伸縮の分を残した上で、右側で基礎の長さ調整をする感じ。両側に調整機構があるだけ。細身だとカメラ体密着のキツキツにし難いのではと思う
PeakDesignのカフ リストストラップに付け替えする案もあるが、基本はエツミだった思うがミニマムのこのストラップ(HAKUBA ハンドストラップ KA-60やった)が好きでこちらをツケッパなしda yo

投稿者 27ace : PM6:33
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月28日
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.8, ISO320, 14mm, 14mm F1.8 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/8, ISO6400, 14mm, 14mm F1.8 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.8, ISO160, 14mm, 14mm F1.8 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/8, ISO3200, 14mm, 14mm F1.8 DG HSM | Art 018
16万ペソもする、絞ると他とそれ程変わらない気がするが、寄ってf1.8だと全然違う、惚れる、16万ペソ!!!!!
フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6が世界最広角らしい
SamyanもMFなら6万ペソで12mmがある
整理すると、フィッシュアイでない超広角の選択肢は
12mm AF:Sony 1224Gf4(ボケない16万ペソ)、MF: Samyan 12mmf28(6万ペソ)
14mm AF:Sigma 14mmf18(16万ペソ)、Samyan 14mmf28(8万ペソ)、MF: Samyan 14mm(3.5万ペソ)
F4のソニーはないが、Samyan MF14mmでどれだけ使えるか確認してアボーンかステップアップかすべきじゃない?
投稿者 27ace : PM6:38
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月28日
前半がAFで後半がMF
AFが付くと8万ペソ位で4.5万ペソ高くなる、超ハイアングル/ローアングルが多くなりファイダーなんて覗けないからな

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/2.8, ISO500, 14mm, SAMYANG AF 14mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/8, ISO4000, 14mm, SAMYANG AF 14mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/2.8, ISO125, 14mm, SAMYANG AF 14mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/8, ISO1000, 14mm, SAMYANG AF 14mm F2.8
=======================
ここからがMF
ピントリングの廻し代が長い、コレだけ像が潰れればピントも糞もあったもんじゃない、出た画も悪くないでしょ

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f2.8, ISO500, 14mm, ----

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f8, ISO3200, 14mm, ----

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f2.8, ISO320, 14mm, ----

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f8, ISO2000, 14mm, ----
AFかMFか、MFの方が画質の収まりがいいような、、、欲しい方が良く見えるのだよ
投稿者 27ace : PM6:24
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月28日

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/4, ISO200, 12mm, FE 12-24mm F4 G

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/4, ISO400, 12mm, FE 12-24mm F4 G

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/8, ISO1600, 13mm, FE 12-24mm F4 G
F4だが12mmまで行けるのだが、パッとしないかな、F4もF8も変化が無いからかな、でも良く見るとスゲー優等生なのが分かる、これも16万ペソ
投稿者 27ace : PM6:18
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月28日
Sigma 28mm F1.4 DG HSM | Artがオレのフラッグシップだ、F2.8->F1.4

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.4, ISO200, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
F8のやつも手元にあったがf1.4でもカチっとして印象は変わらなかった

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.4, ISO400, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
2470GMと変わらんな

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.4, ISO400, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
ごちそうさま、2470GMとあまり変わらない、2470GMは少し工夫して撮ってたところがあるが簡単になったとゆーのはある

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.4, ISO400, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
少し単ぽい

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/1.4, ISO400, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
少し単ぽい、でも2470GMとそれほど変わらない、rawは単の方が綺麗だが
投稿者 27ace : PM6:01
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月27日
何が撮れて何が撮れないのだ?
_人人人人人人人人人人_ 100400GM:屋外、距離が遠いし、シャッタースピードを上げるのでノイズが出易い、ボケない→アートよりジャーナリズム系の撮り方
> 妥協!!! < 2470GM:室内、基本じゃい(遠くからは100400GMとするしか、距離の自由度は利点)、足と頭を使え、動画は50mm位で撮りたいリグで
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ (屋外で)遠めでアートっぽいのなら70200GM2.8fか85ですわな(70200G4Fもギリいけたが100400GMは無理)、GMに勝つ奴もほぼおらんが

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/56, ISO4000, 400mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
400mmでまあ普通に撮れる。綺麗くも特徴もほぼなく普通。手前にロープを入れられるとか、その程度、ザキヤマ氏かヨッピー氏

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/56, ISO1000, 400mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
スーパーハイアングルが撮れる、油断をするとノイズが

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/56, ISO2000, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
100mmだと普通にf45-56の画、暗めの方が雰囲気がでるレンズかも

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/45, ISO12800, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
100mmだと普通にf45-56の画。しかしグランフロントはB1Fとか非課金でいい感じに座れるところが合ってよろしい

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO6400, 36mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
35mmと24mmと55mmの比較がしたい、動画のアタリとしてだが、35mmは魅力に乏しい。課金でココは24/7 cafeちゅーとこだが

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO6400, 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
24mmは魅力がある、が動画としては広角すぎるかと思う

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO12800, 54mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
動画にするなら50mm位がいいと思う、アートっぽさがでる

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/56, ISO12800, 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
ジャーナリズム系だと標準ズームは不要と思う

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/56, ISO12800, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
暗いが仕方ないかな、色温度は調節すべき

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/56, ISO12800, 361mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
距離から言えば遠いので仕方がないが、普通にしか撮れない

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/63, ISO2500, 288mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
ギター弾き、普通だ。70200G4Fで近くから撮った方が綺麗だろうな

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO12800, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
球ボケは綺麗かと、でも100400は昼用レンズ

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f/56, ISO12800, 123mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
夜でも撮れる、こんな感じか。夜は55mmの方がいいな

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO1600, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
f56だとボケがないし、距離があるのでカリカリ感がなくなるな

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO2000, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
100400の標準的な画といえるちゅーの

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO1250, 300mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
100400は遠くから撮れるんだよ
注入

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO2000, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
結局は、、、やはり良い顔~~
=============
今回使った機材
=============

FE24-70mm F2.8 GM SEL2470GM [ソニーEマウント] 標準ズームレンズ

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

α7R II ボディ ILCE-7RM2 BQ [ソニーEマウント] ミラーレス一眼カメラ
=============
追伸
=============
SEL100400GMの撮影の方法はここに書いているが、分かりつつあるのは、
http://pimpub.jpn.org/photo/page_123.html
要るのは50mmでなく70200F28のようだ(置き場所がないが)、距離とピントの薄さ(GMのポトレで満足できれば要らんが
単は、動画用に要る(リグなしならGM標準でよい、MFでしんどいがNikonマウントのレンズでもおK、45mmが最良か)
サムヤンAF45F18、ツァイスバチス40F20
夜間も単 →明るい単と動画単、あるいは動画電動ズームがあれば
他は90M28Gのマクロは面白い画/動き画が出せる(stdGMとか他でも結構いけるで)
85F18はポトレでいいが使わんだろうが、Sigma28F14/35F12もいいな、プラナー50F14もやっぱり欲しい
24mmで撮るのは好きだけど24GMの作例はいいのがない(情報量過多ならいいが、ほぼスカスカな画に)
70200F28>MFの安レンズ/AF45F18>(40F20=)90M28G>85F18ではどうか?Nikkor micro 55mmが来て状況カワタ
Nikkor 35f14はMFで3万、35F18はちょい+円でAFでより切れがあるのでは?、MF旧レンズで安くて良いのはもうない、古い
詰めるとズームより単:スタジオ用明るい単焦点≒Sigma28/35、35F18、(Nikkor micro 55f28≒AF45F18,40F20,90M28G,85F18?)
1)広角~標準あたりのGM待ち(Sigma28F14/35F12は良さそうだが)、2)動画2470GM、3)準望遠70200F28>85F18
超広角は絞るから安い程よい、14mm以下が良い、Samyan MFの14mmF2.8の3.5万(AF14mm F2.8は7万)
10万超えは、Sigma14mmF1.8、SEL1224Gf4、LAOWA10-18mmF4.5-5.6(MF)
投稿者 27ace : AM6:03
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月23日

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/63, ISO6400, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM
死°百

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/28, ISO1250, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM
タピオカからビームが出とるで、横に

SONY ILCE-7RM2 1/100sec, f/28, ISO1250, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM
ワンと鳴きそう、にゃーにゃーとは言いそうにない
投稿者 27ace : PM12:36
| ご飯
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月19日
マップカメラでレンズを中古を買ったが、ちょっと怪しいものが来た。
マッポのサイトには掲載はあるがYahooには写真の数が少ない、傷が分かり易い写真はUPされていない、フードがないとコメントに明記されていない、写真の順番から最後に傷っぽい写真を載せるが実際の傷は引きで取った2番目等の写真にあり見にくい、打撃系でも擦り傷系に見えるような写真にできる等のトリックがある。Yahooでの購入だがマップだと本サイトでチェックしてからポチッた方がよい。後日フードを新品で買ったがフードが所定の位置で止まらなかった、、溝が削れていると表記があったが状態は記載するが具体的なデメリットを記載しないのはズルい
動きゃいいのだが、実際に送られてくるとビビる。基本ノークレームノーリターンなのでネガティブなコメントは過大評価しておいた方がショックは少ない。ヤフオクは幾分保障があり店舗で買うよりいいかも知れない、知らんけど
投稿者 27ace : AM9:54
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月19日

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/12, ISO400, 35mm, 35mm F1.2 DG DN | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/12, ISO100, 35mm, 35mm F1.2 DG DN | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/12, ISO100, 35mm, 35mm F1.2 DG DN | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/12, ISO100, 35mm, 35mm F1.2 DG DN | Art 019
----
35f1.2と28f1.4の違い(35f1.2の方が背景ボケる、28mmの方が歪む、35mmの方が綺麗?)

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/12, ISO100, 35mm, 35mm F1.2 DG DN | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO125, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
2470GMとSigmaの力の差を見たい
投稿者 27ace : AM9:37
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月19日

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO125, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO100, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO640, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO100, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO100, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/14, ISO100, 28mm, 28mm F1.4 DG HSM | Art 019
=======
ついでにSEL24F14GMと比較ができるように
投稿者 27ace : AM9:34
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28かな, ISO2500, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
MFはムズくポトレは無理かも、85f18より寄って数打ちゃ当たるで頑張るべきか、マクロだけに、しかし後ろの髪とかヤバみ

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO320, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
スナップもどこにピンが来てるかが分からんが雰囲気がある

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
安全第一(軽いし、おもろい画が撮れる、MFだから失敗するが)

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f11, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
物を綺麗に撮れる訳ではない

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f11, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
寄るといい感じにはなる

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f28, ISO1600, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
室内でも味あり

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO1000, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
寄れるので玉ボケも綺麗にでる、カリッとしてるし、ケッコービは明日の夕日が落ちる前だから忘れんなよ
動画もいいと思う
ピントがちょい奥にキテるので手前目に置くと良いかも、(左にチョイ戻して撮る、またチョイ戻して撮る)
散歩等々こちらも万能に楽しいレンズかと思う、290g
投稿者 27ace : PM7:59
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
今はもう一ミリたりとも動きはしない:物撮り、いい気味だと笑えるから:フィルタテスト、そうさ唯の自己満足さ

SONY ILCE-7RM2 1/250sec, f/56, ISO6400, 168mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
フィルタMarumi Exus

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/28, ISO6400, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/28, ISO6400, 55mm, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/56, ISO6400, 196mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
フィルタKenko Pro1d
新しいフィルタのほうが良さそうだが、Kenkoの撮り方駄目なのでやり直しだな(やり直したけどそんなに変わらんPro1d<Exus)
100400GMでもStdGMでもNikkorMicro55でも何でも良さそう、55mmは色味は紫がでてるのか微妙で解像もピンも癖がある感じだが
マクロっぽく撮れるかやってみたが、対象がしょぼければ、引き目で色をたくさん入れた方が良ろ
Nikkor micro 55mmは軽さが利点、癖も利点だろう、動画もいい、マクロにこだわらなくていい
最大撮影倍率=1倍=等倍、横が36mmのセンサーに36mmのものが写る
0.5倍、ハーフマクロだと72mmのものが写る(Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8はハーフマクロ)
SEL100400GMは0.35、SEL2470GMは0.24、SEL70200GMは0.25、物撮は100400GMがいいのかね
他で確認したが、ライティングが超重要(俺式ブツドリ)
物撮りは順光で上と斜め横から主従を決めて当てる、影は1つになるようにしたい、テカリと影を最小十分に
暗部にノイズがでないよう、SS遅め、ISO低め、光量を多く
絞りはボケが残るF4前後がいいかも、光量が十分にあればF8-11でキリッとできるかもしれんが
Sigma 28mf1.4は広角ぼく、あおり、見下ろしで立体感を出せる(画が立体にできるからF8でも良かった、F1.4はボケすぎかも知らん)
SEL70200GM F2.8の70mmは撮り易い、SEL100400GM F4.5の100mmは確認したい
投稿者 27ace : AM6:07
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO800, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019
45mmはやはり良い。28/40/45が時代に合っているのではと思う。
しかしF値は地力なのだとスタジオで痛感、単ならなおさら、大三元でも躊躇するところだ、F1.xが欲しい
投稿者 27ace : AM6:06
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO160, 85mm, FE 85mm F1.8
SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO1000, 85mm, FE 85mm F1.8

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO640, 85mm, FE 85mm F1.8
最短撮影距離が80cm
GMより新しい、軽い、画質も遜色がないらしい、解像もしてるし、フラッグシップであるかないかの所有感の話し
投稿者 27ace : AM6:05
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO4000, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1600, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1000, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS
SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS
昔から気になっている一本、Daベストofマクロかと
他のレンズでもマクロっぽく撮れるが、その画がいるかというと分からん。単だとポトレも行きたいがF28なのだよ
投稿者 27ace : AM6:04
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)