2016年5月4日

【三宮】ネスカフェ


Sony α7R2 1/400 sec, f/5.6, ISO 250 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2


Sony α7R2 1/400 sec, f/5, ISO 100 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2

前者は背景ボケに違和感あるが、後者はない
前者はバッキバキに絞るべきだったのか?パース感、もといパースペクティブ感を期待する構図だとそうなのかも。

投稿者 27ace : PM4:53 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年5月1日

Eマン コンバータ Sigma MC-11 「こいつ…動くぞ!」

Sony α7R2 1/80 sec, f/1.4, ISO 100 20mm, SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/9, ISO 640 20mm, SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/1.4, ISO 100 20mm, SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/9, ISO 640 20mm, SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/1.4, ISO 100 24mm, SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/8, ISO 640 24mm, SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/1.4, ISO 100 24mm, SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11


Sony α7R2 1/80 sec, f/8, ISO 640 24mm, SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art with SIGMA Mount Converter MC-11





AFは純正レンズと比べれば少し怪しさがあるな、なお動画はSuper35で撮れてない
24mmはいい感じで撮れてるがvs純正2470GMだとどうだ?ア、20mmも純正1635mmとそれ程変わらないかもな、勿論F値はすごい

投稿者 27ace : PM11:18 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年4月24日

【三宮】globe garden nano

Sony α7R2 1/100 sec, f/4, ISO 125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2


Sony α7R2 1/80 sec, f/14, ISO4000, 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


Sony α7R2 1/100 sec, f/2, ISO 100 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2


Sony α7R2 1/100 sec, f/2, ISO 100 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2

ピザが極旨な店だったのだがウィークデーのみのようだ。週末は×
SEL28F20がいいな、画角自体で得してる

投稿者 27ace : PM11:12 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年4月23日

カミソリとは良く言ったものだ、90mmは魔法のそれである

Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 250, SEL90M28G FE 90mm F2.8 Macro G OSS

投稿者 27ace : AM2:55 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年4月23日

価格だけの裸の王様か、万能の王様か


Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 160 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 400 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 320 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 640 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/60 sec, f/8, ISO 1250 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/60 sec, f/8, ISO 1000 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM





前のテストはやはり設定が変だったようだ。どう感じるかはあなた次第でしょう。自分の感性、目を信じるのみ。
動画が駄目なレンズもあるが、これは動画OKみたい。4K Super35 100Mbpsで撮った。

投稿者 27ace : AM2:50 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年4月17日

Honda DREAM Festa試乗会で全俺プラグがスパーク


Sony α7R2 1/1,000 sec, f/8, ISO 400, 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
良い絵が撮れたのでクロップ切り取り、まぁ気にするな


Sony α7R2 1/1,000 sec, f/6.3, ISO 250, 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
ウィングを左側から。全車エンジンが回る感じでパワー感もあり乗ってて面白かったな

舞洲だったが駐車場も無料で完全無料だった、商談会だが貧乏なので試乗のみ、完全に夢
人は多すぎなので、台数の多いやつを乗ったり、朝一で並ぶのが良いかも、貧乏は敵なのだ

大阪モタショーでの試乗でターマックでの乗り方を忘れていたが分かったが今回ちょっと理解できた
完全にステッピングで乗る必要があるな、特に股の開きとくるぶしで操作する辺り
あとは、スタンドを立てて体の突っ込みをイメトレしとく、オートバイ毎に性格違うし

P.S. いやー煽り耐性低いな、バイクだけに(ブンブン)

投稿者 27ace : PM10:04 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年4月15日

G Masterしてましたって言ってますかー?

Sony α7R2 1/100 sec, f/2.8, ISO 160, 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM


Sony α7R2 1/100 sec, f/2.8, ISO 200, 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM

FE 24-70mm F2.8 GM
JPG撮って出し、ダークサイド落ちしてないか?動画もその傾向にあり。たぶん設定失敗なので再挑戦予定
85GMも驚きは無かった。5018は写り良さそうだがAFが異常に遅い。70-300は沈胴式だけど画質は70200と変わらんかも

投稿者 27ace : PM9:31 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年3月20日

迷走中、バイクだけに(ブンブン)

Sony α7R2 1/80 sec, f/1.8, ISO125, 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ブツ撮りは55mmらしい画で。F1.8ならでは。3つのオンサ。ちょっとボケが強すぎ、共鳴!?


Sony α7R2 1/80 sec, f/1.8, ISO 160, 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
55mmでも全身撮れるで、いや見切れてるし


Sony α7R2 1/80 sec, f/1.8, ISO 200, 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ショーは必要ならクロップしたら良いし、55mm1本で十分。だが、ズーム35mm~70mm/F2.8でより安定かもな、トライアンフ、ワキー!


Sony α7R2 1/400 sec, f/1.8, ISO 100, 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
一応おけつも入れておく


Sony α7R2 1/2,000 sec, f/4, ISO 250, 155mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
望遠は安定。それなりの画はいつでも出る
セミオートマ乗ったけど、シフトをポチポチやると追随しないが、煽りも入れられたし普通に使えるかもな
面白くないバイクばっかりやったのに動員されすぎ、ガッカリ、黒山ゲスい、根に持ってます

モタショー室内はちょいブレたしボケすぎなのでSS1/200s&ちょっと絞りたい
55mm1本でも行けるのは分かったが、FE24-70mm F2.8 GMの1本が一番では?
でも本音は手ぶら?→トライアル体験 http://www.power-craft.co.jp/trial/tebura/tebura.html

投稿者 27ace : PM10:02 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年2月21日

SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日

Sony α7R2 ISO6400 F5.6 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
ピントは前としてカツにピントを合わせたが、海老が主役だったか、、、絞りが中途半端のF5.6
カツ~海老までカリッとさせるにはF8位は必要?開放がいいな、あるいは肉の断面に焦点を当てる↓


Sony α7R2 ISO1000 F2 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
被写界深度の浅い画を撮りたかったが、面白味はある、配置・構図の配慮が充分ではないが↓



Sony α7R2 ISO1000 F2 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
前ボケを入れる、被写体が小さくなりすぎか↓



Sony α7R2 ISO1000 F2 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
クロップ、→前ボケさせてクロップするのが良いというのが分かった、主役がどれかより分かる



Sony α7R2 ISO1000 F8 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
メシを絞るなんて冒涜だ



Sony α7R2 ISO1000 F8 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
絞ったときは現像がんばる、これはスマホで見たとき等の縮小用でカリカリ過剰だが、

28mmはF2が一番良い絵を出すと思う、元々性格的に丸いしカミソリにはならない
F7以上(F13までは使った)はパノラマやスナップでありかな?、F値中間は良くない感じ、ボケ構図でF値決めればいいが
開放F2は前ボケでクロップ、F7は現像でがんばる

投稿者 27ace : PM2:06 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年1月24日

糸川 優


Sony α7R2 ISO3200 F11 1/160 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
28mm壁絵、きっちり絞っていた


Sony α7R2 ISO125 F4 1/30 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
F4で自然に、スナップ的


Sony α7R2 ISO160 F2 1/160 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
28mmはハイアングルが良い、上手く色が出せなかったが


Sony α7R2 ISO5000 F13 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
28mmのローアングルも良し、絞ってるね


Sony α7R2 ISO6400 F13 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
もういっちょ絞りハイアングル、安定のハイアングルやね


Sony α7R2 ISO160 F2 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
28mm開けてポートレイト


Sony α7R2 ISO125 F1.8 1/160 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
安定の55mm、上手く使いこなせなかったけど、、28mmでハマると逆にムズいな


Sony α7R2 ISO125 F1.8 1/160 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
安定の55mmとしか表現できない


Sony α7R2 ISO125 F1.8 1/125 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
寄れへんかった、これで最大アップ


Sony α7R2 ISO100 F1.8 1/160 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
55mmはAll全開、絞る画が考えられへんかった、これは絞ってもいい表情やったかな、いや寄って絞りのアップか?


ワイド/瞳AF/スマイル普通の設定、ときどきスポットMで、横向くと瞳AFが反応しない印象
28mmは撮りやすい、絞るパターンも見えてきた
逆に55mmは構図で迷走する
椅子足組のローアングルが上手く撮れなかった、55mmでベストショットに近かったが表情外してた

投稿者 27ace : PM8:50 | 撮影 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年1月17日

ニャンニャンしているCafeに行ってみた

Sony α7R2 ISO640 F2 1/125 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
やはり55f18zはいいな、猫は28f20では小さすぎた、全開でないからキリッとしてるし


Sony α7R2 ISO3200 F1.8 1/125 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
近すぎたらボケすぎた、近すぎるときは絞った奴も撮っておこう


Sony α7R2 ISO1600 F1.8 1/125 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
距離的にはこの開放でもいいかもだが、チョイ絞ったりキリッとしたかな

-------


Sony α7R2 ISO5000 F4 1/125 188mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
圧縮効果を見せられない場合は、やはり55f18zが良いか、室内でも欲しい画が撮れるから楽だが

-------


Sony α7R2 ISO1600 F2 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
こういうのは28f20でなくても55f18zでもええしな、28f20では最接近で迫力を出すべきだったか


Sony α7R2 ISO500 F2 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
こういうスナップは55f18zでは無理だし、28f20に期待

ポートレートは55mm、いや全てにおいて基本55mm、1m位に近づく
28mmでは猫は小さすぎ、人間サイズは28mmもあり、スナップあるいは近接0.5mで
70200は楽だが、55mmで足で稼いだほうが綺麗、70200では圧縮効果を狙いたい

投稿者 27ace : PM9:19 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年1月13日

Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?の答え
「動画」と「パース」と「遠景」を全部それなりに行けるのは、SEL28F20 FE 28mm F2と判断したが
素人っぽさが出てしまうが、その通り素人やしええやで、となってる気がする
次は、ポートレートと絞ったものを試したい、カリッとしたものも出るかもしらん


Sony α7R2 ISO1000 F2 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
MFだと4cm近く25cmまで寄れるが、F2だと被写界深度が十二分に浅いなぁ、MFがムズくピントがあっていない


Sony α7R2 ISO1000 F2 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
玉ボケは出しにくいかな、ボケがブレて見える場合がある、モツ煮込みはいい感じでは


Sony α7R2 ISO100 F2 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
あおりだとそれなりに迫力がでる


Sony α7R2 ISO1000 F2 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
クロップしても良いし万能ではなかろうか、流石R2というか、55mmの代わりも可?

投稿者 27ace : PM11:11 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2016年1月10日

広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?


Sony α7R2 ISO100 F1.4 1/100 35mm, SEL35F14Z Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA

Sony α7R2用、いわゆるEマウントの広角をどうするかが、5518zでほとんど行けると思うようになってからだが、
心残りだった。動画とパースの効いたものが撮れないと感じていたから、遠景も良くないし。200mm以上もだけど

■検討レンズ(ネットで作例もたくさん見たが、実地で足で稼いだ)
28f20: 解像感が弱い、ピントに距離を取れないのか?、色が変、ボケが汚い、動画は及第点、近景用?焦点もそうだがスマホに近い
35f14z: 動画が弱い、空気感/光がいい、線が太い、ピント距離を取れるかも、遠景用?630g、20万弱
Batis25: 85はマウントが硬かった、画質は悪くなかったが良すぎることもない、ボケが綺麗、動画は不明だが疑問
35f28: 画角が狭く感じる、動画も静止画も悪くないが良すぎることもない
1635z: R時所持、暗い、F4なのでボケない、絵がコンデジに近く驚きが少なくスマホに負けるときも
2470GM: 重い、ボケが大きい、画質は良い、動画もよい
Aマウント バリオゾナー24-70: 大きいし重過ぎる
---
Nikon24 : 動画はEマウントより少しいいか同じ位
Nikon20: 動画はEマウントより少しいいかも
Sigma art 24: 動画は余りよくなかった、静止画は解像とボケが良くいいかも、ニコンマウント、キャノンはmc11とでチェック
Sigma art 20: 動画は余りよくなかった、重いが、静止画は解像とボケが良くいいかも
---
Batis25
Batis18

■雑感
動画も静止画も両方を特級で持ち合わせているのは無い
広角でもf2くらいは欲しいけどf2.8は許容か、Batis25は価格性能比悪いか、35f28zは動画がよくないし少し狭い、3514zは値段と動画とデカさ
28f20かな、あとNikon20をMFで足す?新しいEFを待つ?

-0.7mと3m-の距離のレンズはどうするか?近距離は24-35mmどの焦点距離でも良さそう、パノラマで決める?動画で決めればいい
 1) 3m-のパノラマは?動画が駄目だったがパノラマは1635f4zでもよかったかも、
 2) -0.7mは?どれくらいのパースがいいか?28>35>25>24mmがいいかな、歪みすぎないから、物撮り用
 3)動画1-2m前後を重視、パースが効いた方がいいかも24>25>28>35mm

■テスト距離
 静止画:0.3m,0.5m,0.7m,1m,2m,3m,4m,パノラマ /開放と絞り
 動画:0.7m,1m,2m,3m,4m,パノラマ /開放と絞り /フルとクロップ /動画プロファイルPP1とOff

投稿者 27ace : AM10:03 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年12月28日

被写体との距離とボケとF値の悩ましい三角関係は時空を超える
植物<昆虫<動物<人間と複雑になっていくが、人間<コンピュータとなるのであろうか。さておき、
被写体をどこに置くか、距離はどれくらいあるか、ボケはどれくらい必要か、でf値を決める。簡単なディシジョン、自動化だって


Sony α7R2 ISO250 F8 1/250 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f8の壁絵、遠いのでボケが少なく


Sony α7R2 ISO250 F8 1/250 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
同じくf8で近くなると、1m位でそれなりボケる、3mくらいで確認したかったが


Sony α7R2 ISO800 F8 1/500 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f8だけどソバピン(50cm)だと背景は完全にボケる


Sony α7R2 ISO125 F4 1/500 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f4だけど3mくらいだとボケはナチュラルやで

  • レンズの絞り値が小さくなるほど、被写界深度は浅くなり、大きくなるほど被写界深度は深くなります。
  • レンズの焦点距離が長くなるほど、被写界深度は浅くなり、短くなるほど被写界深度は深くなります。
  • 撮影距離(被写体とカメラの間の距離)が短くなるほど被写界深度は浅くなり、撮影距離が長くなるほど被写界深度は深くなります。
    被写界深度, ニコンのWebサイトから http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
  • 投稿者 27ace : PM6:05 | 撮影 | コメント (0) | トラックバック (0)



    2015年12月25日

    Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ


    Canon PowerShot G7X ISO250 F2 1/50 27mm(10)

    【スペック】
    フルサイズミラーレス、裏面照射型有効4240万画素CMOSセンサー、ローパスフィルタレス、399点像面位相差AF、5軸手ブレ補正、常用ISO25600(拡張ISO102400)、126.9x95.7x60.3 mm、582g/625g(バッテリー込)、定価438,880円+税(47.4万)

    【キャラクタ】
    俺のシグネチャーモデル。完全無欠か。遠近感で撮影したい、F値絞りの調整も。
    α7R2なのかILCE-7RM2なのか、α7RIIなのか表記をどうしようか?

    【機能】
    ■サイレント
    サイレントは劇場等の必要時のみ。長時間NR、バルブ、連射、サイレントは12bitに落ちるので基本は先幕on、
    電子先幕:入でOK、動体に使う
    サイレントシャッター:後幕もセンサーで電子的に遮断する、ショックレスで無音になる、動体で歪む、フリッカーが出る
     サイレント撮影:メニュー>設定5(fn)
     電子音:メニュー>ボックス1

    ■カスタムキー、fnの設定(メニュー>設定7)
    C4:顔認識スマイルシャッター
    中央:瞳AF
    fn:サイレント撮影(fnの撮影モードを置換)
    C1:

    ■拡大
    MF:MFアシストon、ピント拡大時間5sなのでフォーカス環で拡大され、拡大中止は待つ
    DMF:シャッター半押しでピントを合わせ、半押しのままフォーカスリングで拡大、かつAF/MFで拡大中止
    AF:拡大したい場合はDMFを使う

    ■他
    ISO感度:メニュー>カメラ5、Autoで→を押すと上限下限が設定できる
    フォーマット:メニュー>ボックス5
    再生ビュー移動:AF/MFボタン押すたびにリスト表示の粒度が切り替わる、日付単位になる
    ファインダーを覗くとモニターが消えるが、ローアングルだと床で反応してしまう→片手だと問題なくなる時多し
    リモコン(赤外線):メニュー>ボックス3 で入りにしないと反応しない 2sは2秒後撮影、カメラ右前が反応しやすい

    【動体】
    コンティニュアスAF: 半押ししている間ピントを合わせ続ける(CanonのサーボAFである。CanonのAF-Cは半押しなくても合わせ続ける)
    ロックオンAF:fnで、フォーカスモードをAF-Cにして、フォーカスエリアでロックオンAFを選ぶ(←→でロックオン開始エリアを選択)
    連射は12bit、羽ばたく鳥1/1000~1/1500

    【人物】
    人を撮る時はこれの活用を考える
     瞳AF:中央ボタン
     スマイルシャッター:メニュー>カメラ7(C4)

    【静止画】
    HDRはドライブの設定で連続ブラケットを使う、1EV3枚(普通)。jpgにしてオートHDRも

    【動画】
    SS1/60、設定が多くなってムズイので確認中
    綺麗とされるSuper35mmを使うとAPSCとしてクロップされる(焦点距離x1.5)
    XAVC撮影でできるMP4がコーデックがないとプレイヤーでエラーがでて見れない、確認中

    【注意】
    ■SDメモリ
    4k動画を撮るのに書き込み90M/B?が必要で、UHS-I Class3が必要、容量も64GB以上という制限がある
     [XAVC 4K] > [30p 100M]/[24p 100M]  : 容量64GB UHSスピードクラス3
     [XAVC 4K] > [30p 60M]/[24p 60M] > [XAVC S HD]  : 容量64GB UHSスピードクラス1
     他のMP4やAVCHDのHDはクラス4以上で良さそう、XAVCはHDでも容量64GBでクラス10が必要

    ■マウントアダプタ
    位相差AFを使おうとする場合に、LA-EA3が対応するレンズはSSM、SAM機能を搭載したものに限られるか?
    レンズにモータがついていれば良い?、保障の点ではソニーはSSM、SAMのみで基本それ以外はLA-EA4でとなっているはず
    しかしMetabone/Kipone等はCanonEFやNikonで位相差AF使えるものもあるそうだし、モータがあるものを試すしかないか

    ■Lightroom対応
    Lightroom6ではα7R2のRawが表示できなかったが、LightroomCCでも気にせずにアップデートしたらOK

    個人的に使用中のもの


    フィルムは曇る感じがしなくもない、ガラス製が良かったのか

    関連記事
    2015年8月23日 スペック厨はSony α7Rで醜悪なメンタリティを晒すのか?
    http://pimpub.jpn.org/photo/page_46.html


    Canon PowerShot G7X ISO250 F2.2 1/30

    投稿者 27ace : PM11:59 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)


    ナビ: <  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10  >
    ギャラリー
    検索

    モバイル
    QR for cellphone  QR for smart phone
    携帯でのアクセスは こちら
    スマートフォンは こちら
    人気ページ
    #1ろくろを廻して下さい
    #2景色
    #3Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
    #4FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 を試す
    #5SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
    #6広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
    #7Photo Boo On 2016-01-24
    #8価格だけの裸の王様か、万能の王様か
    #9糸川 優
    #10撮影
    #11Eマン コンバータ Sigma MC-11 「こいつ…動くぞ!」
    #12Canon PowerShot G7Xを私の人生に例えたら大げさでしょうか?
    #13【三宮】大長今
    #14FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM を試す
    #15Oh my lover, Planar
    #16さろめ
    #17Samyang 50mm F1.4 AS UMC - Sony Eマウント フルサイズ用
    #18【三宮】民生
    #19Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
    #20撮影
    #21Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
    #22さろめ
    #23Photo Boo
    #24Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
    #25待っていてもCanonは近づいてこない、Wifi設定という名の自己表現
    #26Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
    #27ご飯
    #28景色
    #29スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
    #30糸川 優
    #31SEL2470GM(Sony FE 24-70mm F2.8 GM)の社会学 -なぜEマウント論は誤解だらけなのか
    #32Photo Boo
    #33【梅田】 Paolo
    #34K "A" O
    #35迷走中、バイクだけに(ブンブン)
    #36【三宮】globe garden nano
    #37Photo Boo From 2019-07-01 To 2019-07-31
    #38スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
    #39かに
    #40Samyang AF 50mm F1.4
    #41さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
    #42【梅田】T.G.I FRIDAY
    #43【梅田】わたみん家
    #44【三宮】 らーめんTARO
    #45素人でも欲しい撮影リグ
    #46【三宮】バルストロ
    #47Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
    #48Honda DREAM Festa試乗会で全俺プラグがスパーク
    #49花と魚のオブジェ - 悪い奴ほどよく眠る
    #50機材
    #51SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
    #52Photo Boo
    #53Photo Boo
    #54ヨドバシ様に足を向けて寝れなくなりますよ
    #55SEL100400GMの400mmは人間拡張ではないか? 見える見えるぞ
    #56【梅田】祭太鼓
    #57【日本】McDonalds
    #58【神戸】吉兵衛
    #59【南森町】SARU
    #60大阪市役所を背景に撮影()
    #61最殺
    #62スペック厨はSony α7Rで醜悪なメンタリティを晒すのか?
    #63ニャンニャンしているCafeに行ってみた
    #64G Masterしてましたって言ってますかー?
    #65それが神戸を見ない理由であってはいけないと思う
    #66【梅田】 The 33
    #67男が本当に好きなものは二つ、ZEISSとAFである - Carl ZEISS Batis 2/25
    #68神戸開港150年記念のSMX神戸において、刀狩令を返上す
    #69Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z 動画
    #70Sep11 山添村名阪に魚眼レンズで突撃、魚眼の破壊力
    #71Photo Boo From 2016-01-01 To 2016-01-31
    #72Photo Boo From 2019-05-01 To 2019-05-31
    #73Photo Boo From 2019-06-01 To 2019-06-30
    #74Photo Boo On 2019-06-16
    #75機材
    #76かに
    #77広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
    #78禁断のカメコ、絶対してはいけないお作法ランキング
    #79CRF & K
    #80ZEISS Batis 2/40 CF
    #81【梅田】いっぱい
    #82ラスト5kmの最適解をOxeloで見た
    #83【梅田】いっぱい
    #84【梅田】OSTERIA orobianco
    #85モータサイクルショーでまだそんな!?
    #86【西梅田】Unico
    #87【三宮】桜や
    #88【梅田】new KOBE
    #89【三宮】ふらい工房 妙樹
    #90【梅田】 Sapphia by rage
    #91α7Rにマウントアダプターを充がうということは、すっぱい葡萄をきつねがジャンプして採りにいく様である
    #92【梅田】柚
    #93名阪(仮)
    #94【三宮】カルメン
    #95【三宮】マッチョ
    #96Photo Boo On 2019-06-13
    #97CRF & K
    #98さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
    #99
    #100カミソリとは良く言ったものだ、90mmは魔法のそれである
    カテゴリー
    最近のエントリー
    トラックバック
    コメント
    アーカイブ
    <     2023年11月     >
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30
    リンク