2015年12月25日

メリークリスマス、オッスおらマライヤ・キャリー

Sony α7R2 ISO2000 F1.8 1/200 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
被写体センターなので問題なかったのか、良いのでは、2mも離れているとf1.8でもボケ過ぎないみたうぃ~


Sony α7R2 ISO3200 F1.8 1/200 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
クロップ。32千からか粒が粗いなあ、絞りが足らずピンが右手にいってもうた、これもフォーカスはコンティニュアスでセンターだけど要チェックだな


Sony α7R2 ISO6400 F1.8 1/200 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
壁絵的なものに電柱を入れる、オレオレ遠近法

投稿者 27ace : PM8:59 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年10月17日

【三宮】マッチョ

Sony α7R ISO500 F1.8 1/50 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
豚骨、豚ダブル、魚粉ちょいまし、野菜/にんにくまし。手振れ、固定し切れていない。あるいはシャッターショックか。あとISO1600位まで絞ろう
豚骨、豚ダブル、野菜/にんにくマシマシがベストでは。


Sony α7R2 ISO3200 F2.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
RとR2の比較、R2はちょい絞ったが、Rの方が雰囲気が出てるな、難いな

投稿者 27ace : PM10:46 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年10月12日

【三宮】カルメン

Sony α7R ISO1000 F1.8 1/50 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


Sony α7R ISO1250 F1.8 1/50 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
ステーキとパエリア。クロップする場合はf1.8だとよろしくないようだ、f2.8あるいはf7位の2択か。

投稿者 27ace : PM1:08 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年10月3日

【三宮】バルストロ

Sony α7R ISO640 F1.8 1/60 20mm EV+1, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF


Sony α7R ISO800 F1.8 1/60 20mm, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
ワインに合いそう、禁酒法を廃止するべく行動を!That is what democracy doesn't look like.

投稿者 27ace : PM8:03 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年10月3日

【梅田】子牛

F1.8、露出補正0?、SS1/60、DRO Lv5、55mmは近距離キツイな、WBも変な感じ。
なお、塩辛い、塩なしで。

投稿者 27ace : AM12:36 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月29日

【三宮】アールティー

Sony α7R ISO100 F1.8 1/500 20mm, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
思ったより画角が狭い、もっと広くてもいいかなと思わせるが、やはり実にベストな20mmだ


Sony α7R ISO200 F2.8 1/30 20mm, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
どこにピントがあるのかと興味をそそるレンズである、また単なのにデカし重し
ピントを遠くに持って来れず近く近接専用か?広角を選ぶ際には距離も重要な指標な感じ

投稿者 27ace : AM3:52 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月22日

【梅田】シャーロックホームズ

Sony α7R ISO1250 F2.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


F1.8、露出補正0?、SS1/60、DRO Lv5?、55mmは人には良いよ

投稿者 27ace : AM2:30 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月22日

α7Rにマウントアダプターを充がうということは、すっぱい葡萄をきつねがジャンプして採りにいく様である
Eマウントのレンズ郡で使いたいレンズがない場合マウントアダプターを使えばいい
1)レンズ資産がある場合は、そのマウントアダプター
2)ソニーの場合、α7R2だとLA-EA3で399点位相差AFが使える、他のα7ではコントラストAFになる、1.5万強
  マウントアダプターLA-EA4は全α7で位相差の3点クロス15点AFに、3万位で高い
  なおAマウントのレンズだとエクスパンダーが使える、x1.4とx2がある
3)ニコンはマウントアダプターが絞り環付きでも安い0.3万、またレンズに絞り環が付いているものが多い
4)ニコンでもキャノンでも電子制御付きAF対応は1.5万位

■広角20mm、明るい、安いという選択を採った

Sony α7R ISO100 F1.8 1/60 20mm, Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

 Sigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
 最短撮影距離 0.2 m
 フィルター 82 mm
 重量 520 g
 絞り羽根枚数 9 枚

利:レンズに絞り環がある、3万弱、F値が小さく雰囲気は出る、ニコンマウントはリセルが良さそう
欠:合焦が難しい、MFピーキングだと欲しいところに来ていないのが辛い、重いデカイ、解像していないっぽい

■他にニコンの候補

 Ai AF NIKKOR 20mm f2.8D
 最短撮影距離 0.25 m
 フィルター 62 mm
 重量 270 g
 絞り羽根枚数 7 枚

軽く小さいがF値は2を切って欲しかった。ちなみにDが付いていないものは古いもので、f2.8Sの場合が多い。ただし両バージョンとも省略されることがあるので現物を見るまで特定できない。Dタイプはコーティングとカメラとの距離情報の共有から露出の改善があるとされる。

 AF-S NIKKOR 20mm f1.8G ED
 重量 355g

9万位で高い。またこの為だけにAFのマウント代もとなるとキツイ。軽くなり少し画が良くなるだろうが第一の投資先ではないな

■結論
MFでピントがきっちり合っているか確認することが難しい、モニター拡大は手間が掛かりすぎる
Aマウントのレンズで最低限AF効かす純正LA-EA3がいいかなと思う

↓唯の筒のFotgaを使用している。STOKはマウント側の絞りが動作することも確認済み。

投稿者 27ace : AM12:01 | 機材 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月13日

全日本モトクロス 名阪 2015(1800 x 1200 px)

Sony α7R ISO250 F5.6 1/2000 177mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV

Photo of the dayはこの人でしょう!83もかなりの線で割れたが、、、俺もレベルアップしたな


Sony α7R ISO500 F5.6 1/2000 122mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV


Sony α7R ISO250 F5 1/2000 158mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV

投稿者 27ace : PM10:15 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月6日

宇宙人が初めて地球に来てこの55mm練を見たら、きっと地球はレベルが高いな、と思うだろう


Sony α7R ISO400 F5.6 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
55mm練、ボケを得るには近づく必要があるが、全体が入らない。引くとボケはF1.8でも思ったより出ない


Sony α7R ISO100 F1.8 1/200 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA


露出補正0、SS1/60、DRO Lv5、F1.8だから露出オーバー、手振れも盛大だが、この画角は動画向きだな、1枚で全部を表現しなくていいから
静止画のISOを見て補正をどの程度掛けるべきかデータを取る必要がある

投稿者 27ace : AM7:04 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年9月5日

【三宮】 Himalayan Java

Sony α7R ISO640 F1.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

55mmは気合がいるな。セットとかモデルとか準備して距離を取って撮る感じ
飯撮りには、料理を全部揃えて、立ち上がってチョイ離れて撮れば良くなると思う
気軽に撮るにはF1.8の浅いピントを使うか、玉ボケレイアウトか。あるいは動画!


Sony α7R ISO160 F2.8 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

投稿者 27ace : PM11:23 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年8月30日

大人のSK8離れ、SK8をしない人たちが増加

Sony α7R ISO100 F4 1/200 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS

これは由々しき事態である。閑話休題。
広角しかつかっていなかったが、急に白玉を使うと上手く撮れないではないか。
ブレのブレ夫、ブレブレである。まるで言動あるいは判断が定まらない誰かさんのようである。

■ピントが合わない
 コンティニュアスAFを使う(半押し中ピントを合わせ続ける、ピントで無音)、画面左下に●or((●))が点灯する(点滅でない)
 あわせてロックオンAFも検討する
 α7RはAFの検出輝度範囲がEV0で暗い被写体に弱い、AFの測距点数は25点と少ない
■被写体に残像がでる
 パンしながらの為? 1/200は遅いか->1/500以上を使う、1/1000でもいいかも
■通常の連射は遅い
 どっち使う?共に連写時には12bitRAWに落ちる、速度優先は1枚目にピントと露出を決定する惰性連射
 1枚撮影でいいかな、連射なら速度優先で

■シャッタースピードの目安
歩くor手を振る人 1/100~1/200
羽ばたく鳥 1/1000~1/1500
水しぶき 1/1500~1/2000

↓後日修正、AF-CとSSでOK。あとはF値、ちなみにシングルドライブ

Sony α7R ISO1000 F4 1/1000 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS



Sony α7R ISO500 F4 1/1000 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS

投稿者 27ace : AM8:50 | 景色 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年8月30日

【三宮】 amavel

Sony α7R ISO200 F4 1/8 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

オートHDR。Rawで出せないのでJPEG。HDRならブラケットを使うべきか?
HDRの使い方で迷う、人物?通常はDROオート。ボケ感がないので絞った方が良さそうである。
綺麗にしたいならRaw、早さなら撮って出しJPEG。一応ブラケットHDRも。
Raw+JPEGだと体感が遅いか?

時給4000円として、土日1.35倍、撮影~データ整理~処理~生成~後処理で4hrとして21,600円位の労力。自腹。


Sony α7R ISO200 F4 1/30 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
兎に角たんぱく質が豊富なバフェー、ウーロン茶で。1000円


モニターだと明るく露出補正が不要かと思ったが、EV+1.0 DRO Lv5を設定した。これが一番良い設定かと思う

投稿者 27ace : AM7:14 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年8月27日

【三宮】民生

Sony α7R ISO Auto(不明) F4 1/60 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

♪ここら辺でそろそろ僕が~この花を咲かせましょう~♪ 軍事ではなくて
露出補正+2、白とび、黒つぶれ。DROはLv5にすべきか?補正は+1~1.3の範囲で黒つぶれを重用すべきだな
下のISO6400は辛い、クロップしたので28mmくらいかな


Sony α7R ISO6400 F4 1/60 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

投稿者 27ace : PM11:07 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)



2015年8月25日

【梅田】 Sapphia by rage

Sony α7R ISO Auto(不明) F4 1/60 16mm, SEL1635Z Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS

露出補正+1、暗いところは死んでいるが、メインが多少明るいところなので綺麗に見えなくもない
雰囲気重視の照明次第か、対象に照明を当てつつ+1.3とかかなり持ち上げる必要もあるかも

投稿者 27ace : AM3:14 | ご飯 | コメント (0) | トラックバック (0)


ナビ: <  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10  >
ギャラリー
検索

モバイル
QR for cellphone  QR for smart phone
携帯でのアクセスは こちら
スマートフォンは こちら
人気ページ
#1ろくろを廻して下さい
#2景色
#3Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
#4FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 を試す
#5SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
#6広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
#7Photo Boo On 2016-01-24
#8価格だけの裸の王様か、万能の王様か
#9糸川 優
#10撮影
#11Eマン コンバータ Sigma MC-11 「こいつ…動くぞ!」
#12Canon PowerShot G7Xを私の人生に例えたら大げさでしょうか?
#13【三宮】大長今
#14FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM を試す
#15Oh my lover, Planar
#16さろめ
#17Samyang 50mm F1.4 AS UMC - Sony Eマウント フルサイズ用
#18【三宮】民生
#19Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
#20撮影
#21Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
#22さろめ
#23Photo Boo
#24Sony α7R2ため、清水の舞台から飛び下りましたが…安心して下さい、逆に飛び上がりましたよ
#25待っていてもCanonは近づいてこない、Wifi設定という名の自己表現
#26Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
#27ご飯
#28景色
#29スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
#30糸川 優
#31SEL2470GM(Sony FE 24-70mm F2.8 GM)の社会学 -なぜEマウント論は誤解だらけなのか
#32Photo Boo
#33【梅田】 Paolo
#34K "A" O
#35迷走中、バイクだけに(ブンブン)
#36【三宮】globe garden nano
#37Photo Boo From 2019-07-01 To 2019-07-31
#38スナップ - おんなのこ おっさん おんなのこ
#39かに
#40Samyang AF 50mm F1.4
#41さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
#42【梅田】T.G.I FRIDAY
#43【梅田】わたみん家
#44【三宮】 らーめんTARO
#45素人でも欲しい撮影リグ
#46【三宮】バルストロ
#47Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
#48Honda DREAM Festa試乗会で全俺プラグがスパーク
#49花と魚のオブジェ - 悪い奴ほどよく眠る
#50機材
#51SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
#52Photo Boo
#53Photo Boo
#54ヨドバシ様に足を向けて寝れなくなりますよ
#55SEL100400GMの400mmは人間拡張ではないか? 見える見えるぞ
#56【梅田】祭太鼓
#57【日本】McDonalds
#58【神戸】吉兵衛
#59【南森町】SARU
#60大阪市役所を背景に撮影()
#61最殺
#62スペック厨はSony α7Rで醜悪なメンタリティを晒すのか?
#63ニャンニャンしているCafeに行ってみた
#64G Masterしてましたって言ってますかー?
#65それが神戸を見ない理由であってはいけないと思う
#66【梅田】 The 33
#67男が本当に好きなものは二つ、ZEISSとAFである - Carl ZEISS Batis 2/25
#68神戸開港150年記念のSMX神戸において、刀狩令を返上す
#69Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z 動画
#70Sep11 山添村名阪に魚眼レンズで突撃、魚眼の破壊力
#71Photo Boo From 2016-01-01 To 2016-01-31
#72Photo Boo From 2019-05-01 To 2019-05-31
#73Photo Boo From 2019-06-01 To 2019-06-30
#74Photo Boo On 2019-06-16
#75機材
#76かに
#77広角考察、Eマウント広角レンズに選択の自由はあるか?
#78禁断のカメコ、絶対してはいけないお作法ランキング
#79CRF & K
#80ZEISS Batis 2/40 CF
#81【梅田】いっぱい
#82ラスト5kmの最適解をOxeloで見た
#83【梅田】いっぱい
#84【梅田】OSTERIA orobianco
#85モータサイクルショーでまだそんな!?
#86【西梅田】Unico
#87【三宮】桜や
#88【梅田】new KOBE
#89【三宮】ふらい工房 妙樹
#90【梅田】 Sapphia by rage
#91α7Rにマウントアダプターを充がうということは、すっぱい葡萄をきつねがジャンプして採りにいく様である
#92【梅田】柚
#93名阪(仮)
#94【三宮】カルメン
#95【三宮】マッチョ
#96Photo Boo On 2019-06-13
#97CRF & K
#98さぁ、始まる、本気のSIGMA DP2 Merrill
#99
#100カミソリとは良く言ったものだ、90mmは魔法のそれである
カテゴリー
最近のエントリー
トラックバック
コメント
アーカイブ
<     2023年11月     >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
リンク