被写体との距離とボケとF値の悩ましい三角関係は時空を超える
植物<昆虫<動物<人間と複雑になっていくが、人間<コンピュータとなるのであろうか。さておき、
被写体をどこに置くか、距離はどれくらいあるか、ボケはどれくらい必要か、でf値を決める。簡単なディシジョン、自動化だって

Sony α7R2 ISO250 F8 1/250 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f8の壁絵、遠いのでボケが少なく

Sony α7R2 ISO250 F8 1/250 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
同じくf8で近くなると、1m位でそれなりボケる、3mくらいで確認したかったが

Sony α7R2 ISO800 F8 1/500 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f8だけどソバピン(50cm)だと背景は完全にボケる

Sony α7R2 ISO125 F4 1/500 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
f4だけど3mくらいだとボケはナチュラルやで
レンズの絞り値が小さくなるほど、被写界深度は浅くなり、大きくなるほど被写界深度は深くなります。レンズの焦点距離が長くなるほど、被写界深度は浅くなり、短くなるほど被写界深度は深くなります。撮影距離(被写体とカメラの間の距離)が短くなるほど被写界深度は浅くなり、撮影距離が長くなるほど被写界深度は深くなります。
被写界深度, ニコンのWebサイトから http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html