2019年8月10日
Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28かな, ISO2500, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
MFはムズくポトレは無理かも、85f18より寄って数打ちゃ当たるで頑張るべきか、マクロだけに、しかし後ろの髪とかヤバみ

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO320, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
スナップもどこにピンが来てるかが分からんが雰囲気がある

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
安全第一(軽いし、おもろい画が撮れる、MFだから失敗するが)

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f11, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
物を綺麗に撮れる訳ではない

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f11, ISO6400, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
寄るといい感じにはなる

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f28, ISO1600, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
室内でも味あり

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f28, ISO1000, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8
寄れるので玉ボケも綺麗にでる、カリッとしてるし、ケッコービは明日の夕日が落ちる前だから忘れんなよ
動画もいいと思う
ピントがちょい奥にキテるので手前目に置くと良いかも、(左にチョイ戻して撮る、またチョイ戻して撮る)
散歩等々こちらも万能に楽しいレンズかと思う、290g
投稿者 27ace : PM7:59
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
今はもう一ミリたりとも動きはしない:物撮り、いい気味だと笑えるから:フィルタテスト、そうさ唯の自己満足さ

SONY ILCE-7RM2 1/250sec, f/56, ISO6400, 168mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
フィルタMarumi Exus

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/28, ISO6400, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/28, ISO6400, 55mm, Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8

SONY ILCE-7RM2 1/320sec, f/56, ISO6400, 196mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
フィルタKenko Pro1d
新しいフィルタのほうが良さそうだが、Kenkoの撮り方駄目なのでやり直しだな(やり直したけどそんなに変わらんPro1d<Exus)
100400GMでもStdGMでもNikkorMicro55でも何でも良さそう、55mmは色味は紫がでてるのか微妙で解像もピンも癖がある感じだが
マクロっぽく撮れるかやってみたが、対象がしょぼければ、引き目で色をたくさん入れた方が良ろ
Nikkor micro 55mmは軽さが利点、癖も利点だろう、動画もいい、マクロにこだわらなくていい
最大撮影倍率=1倍=等倍、横が36mmのセンサーに36mmのものが写る
0.5倍、ハーフマクロだと72mmのものが写る(Ai-s Micro NIKKOR 55mm F2.8はハーフマクロ)
SEL100400GMは0.35、SEL2470GMは0.24、SEL70200GMは0.25、物撮は100400GMがいいのかね
他で確認したが、ライティングが超重要(俺式ブツドリ)
物撮りは順光で上と斜め横から主従を決めて当てる、影は1つになるようにしたい、テカリと影を最小十分に
暗部にノイズがでないよう、SS遅め、ISO低め、光量を多く
絞りはボケが残るF4前後がいいかも、光量が十分にあればF8-11でキリッとできるかもしれんが
Sigma 28mf1.4は広角ぼく、あおり、見下ろしで立体感を出せる(画が立体にできるからF8でも良かった、F1.4はボケすぎかも知らん)
SEL70200GM F2.8の70mmは撮り易い、SEL100400GM F4.5の100mmは確認したい
投稿者 27ace : AM6:07
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO800, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 45mm, 45mm F2.8 DG DN | Contemporary 019
45mmはやはり良い。28/40/45が時代に合っているのではと思う。
しかしF値は地力なのだとスタジオで痛感、単ならなおさら、大三元でも躊躇するところだ、F1.xが欲しい
投稿者 27ace : AM6:06
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO160, 85mm, FE 85mm F1.8
SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO1000, 85mm, FE 85mm F1.8

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/18, ISO640, 85mm, FE 85mm F1.8
最短撮影距離が80cm
GMより新しい、軽い、画質も遜色がないらしい、解像もしてるし、フラッグシップであるかないかの所有感の話し
投稿者 27ace : AM6:05
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年8月10日
FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO4000, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1600, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS

SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1000, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS
SONY ILCE-7RM2 1/500sec, f/28, ISO1250, 90mm, FE 90mm F2.8 Macro G OSS
昔から気になっている一本、Daベストofマクロかと
他のレンズでもマクロっぽく撮れるが、その画がいるかというと分からん。単だとポトレも行きたいがF28なのだよ
投稿者 27ace : AM6:04
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年7月22日
GM標準レンズは動画や複数持ちだと重い、SEL100400GMは暗いしアート感がない、Sony Ziess55mmは画角が狭すぎで寄れない
軽くて良い単焦点で動画も撮れれば、SEL100400GMを補完できる
SEL700200GからSEL100400GMへも置き換えたが、柔かめの画から硬めに移行し居心地が少々悪い→SEL70200GM追加で広角が欲すぃ
以前に広角をどうするか書き2470GMでカバーすることで落ち着いたが、広角~標準画角を加筆したい、28/40/45/50が良いと思う
24は歪み過ぎ、35は中途半端、撮る時は気持ちいいが見返すと駄目なやつだからだ、候補はこれらだ↓
http://pimpub.jpn.org/photo/page_72.html
Samyang AF 45mm F1.8 : 軽いらしい(未確認)
SIGMA 28mm F1.4 : GMがくると値崩れしそう-◎ゆがみ/平坦どうでも撮れる、万能
SIGMA 35mm F1.2 : デカイ、重い、35mm(チェック済み)-◎F1.2はGMと競合しないだろう、やっぱりF1.2はすごい
ZEISS Batis 2/40 CF : 憧れのツァイス、寄れるらしい、F2で高価(チェック済み)-◎軽い361gバランス画、F2で十分?
SEL50F14Z Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : デカイ、重い778g、AF遅い(チェック済み)-◎ハズレも多いがアタリ画も多いじゃじゃ馬
SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA : 画角が狭い、寄れない、というか寄れなくしている?(チェック済み)-◎AF早く小さいカミソリ281g
SEL24F14GM : 撮る時は気持ちいいが見返すと駄目なやつ(チェック済み)-◎軽い、小さい
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary : F28だと単の意味がない(チェック済み)-◎オレ氏原点のシグマ、ソリッドでボケも綺麗だが
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art : 重い910g(チェック済み)-◎シャープ味ボケ味
Samyang AF 50mm F1.4 : 画質が少し弱くアートではない(チェック済み)
GMは動画も綺麗でね、、F値小の単、単だよ
[結論]
以前にSEL2470GMについて投稿ずみだが、自身の判断で55mmからGMに置き換えた、これが判断だった
http://pimpub.jpn.org/photo/page_82.html
しかしながら、SEL700200GからSEL100400GMへも判断で置き換えたが、この置き換えでレンズセットリストのバランス、あるいは判断が崩れ標準単に頼りたくなった、アート感と軽さの消失が理由だ、しかしこれをみてから答えよ、GMを置き換える必要があろうか?→否、と言いたいが最短撮影距離に近い所がスイートスポットで苦手なケースも多い→遠景は絞る、あるいは近め合焦でフォーカスフォールも由だが→やっぱり単の力が必要だろう
SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM : 886g-◎万能の王様(ほぼ24mmしか使っていないかもだが)、しかしながら王国であろうとすれば飛車角は必要なのだよ

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/28, ISO5000, 51mm, FE 24-70mm F2.8 GM

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/28, ISO5000, 51mm, FE 24-70mm F2.8 GM

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/4, ISO3200, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM
より解像してるが現像が下手でNikkor micro55とあまり変わらない、ちょっと適当にした

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/4, ISO3200, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM
かなりクロップをしたらNikkor micro55とあまり変わらない、F8に絞ると変わるのか?

50mm F2.8 これでプラナーと背比べ、近場やテーブルフォトは強いか
立ち位置を変えられない撮影はズーム、十分に光量があるところはf2.8でOK
投稿者 27ace : AM12:04
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年7月21日

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/2, ISO1000, 40mm, ZEISS Batis 2/40 CF

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/2, ISO400, 40mm, ZEISS Batis 2/40 CF

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/2, ISO640, 40mm, ZEISS Batis 2/40 CF
軽い、寄れる、ツァイスで気分が良い
40mmで気は楽だ、45mmの方がいいが
玉ボケだがカクカクしてしまっている、高価
投稿者 27ace : PM11:39
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年7月21日
Sigma 50mm F1.4 DG HSM | Art

SONY ILCE-7RM2 1/400sec, f/14, ISO200, 50mm, 50mm F1.4 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/28, ISO1250, 50mm, 50mm F1.4 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/14, ISO250, 50mm, 50mm F1.4 DG HSM | Art 018

SONY ILCE-7RM2 1/640sec, f/14, ISO500, 50mm, 50mm F1.4 DG HSM | Art 018
シャープで綺麗にボケる、が重い
投稿者 27ace : PM11:31
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年7月21日

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/14, ISO640, 50mm, SAMYANG AF 50mm F1.4
サムヤンAF 50mm F1.4は単焦点だがGM標準ズームに負ける、軽さが利点、夜景も単の方がいいかも

SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/14, ISO800, 50mm, SAMYANG AF 50mm F1.4
またSony Zeiss 55mm F1.8にも画質で負ける、ボケ量もF1.4だがF1.8との差が分からない、でも若干より寄れる
静止画も動画も問題がないレベルではある、DRO Lv.5
50mmならプラナーよりサムヤンのコッチの方が使い易いが → もしサムヤン45mmが同等画質であれば??
=============
今回使った機材
=============

α7R II ボディ ILCE-7RM2 BQ [ソニーEマウント] ミラーレス一眼カメラ

Samyang AF50mm F1.4
投稿者 27ace : AM1:00
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月22日
ソニーストアは販売店舗の為修理点検の受付は行わせて頂いていない物となり、受付としましては大阪の場合はサービスステーション 日本橋となります。点検については点検診断作業を行い異常がない場合には、点検技術料1,500円(税抜)がかかります。
SEL100400GM + α7R2:最短撮影距離以上なら無限遠でピントを合わせる思うのだがピントをあきらめる
P.S.ソニーストアはお客様相談カウンターがあり話は聞いてくれる
投稿者 27ace : AM4:55
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月21日
SEL100400GMの400mmは人間拡張ではないか? 見える見えるぞ

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/56, ISO100, 400mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
望遠で遠景を撮ると圧縮効果で面白み

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/45, ISO2500, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
距離を離れると普通の画も撮れるが距離が相当いるので辛み

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/45, ISO1250, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
近いとこんな感じでまるで駄目、レンズを標準に必ず換える必要がある、騙しだまし撮れない

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/45, ISO4000, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
室内だと遠くのものをそれなりの大きさで撮ると集中線的な効果がでる、こういう感じでしか使えないかも

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/5, ISO100, 125mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
相当遠くから取るとスナップも大丈夫かと、、間に何かを入れて面白くしたいぞ

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/45, ISO100, 100mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
昔28mmか55mmで撮ったのと同じ感じで、、、チャリを手前に入れる等の工夫をしてもやはり標準レンズの方が良いと思う

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/56, ISO100, 400mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
メニューにピントを合わせてみたが、、、得体の知れない画に

SONY ILCE-7RM2 1/200sec, f/56, ISO100, 400mm, SEL100400GM FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
ずっと構図を迷っていたがずっとど真ん中にいた。ファインダーではキレキレだったが、チョイボケ。SSを上げてたらどうだったか
100mm辺りより400mm辺りで構図を探す方が当たり前だが特徴がでる。相当対象物離れるがそれでも400mmで見た手前側にピントを合わせると良い感じになる気がする
撮っている時はカミソリかと思ったがそれほどでもなかったな。SEL70200GのF4とのボケ差かな?SEL70200Gが相当優秀だった、GMに惑わせられたかも
マクロ的な使い方の模索もありか、、、本命はス@ーツ撮影次第だと言えるが、鏡筒の長さが変わるのと重さがデメ、俺の中でSEL70200G F4>SEL100400GM F4.5-5.6となる可能性も
距離が違うのにまだ同じ捉え方をしている証拠だけど、、、まだピントもどこに合うかが掴めていない、分かりにくい
フィルタはMarumi Exusだが、Kenko ZXで試したいな
↓
単純に得意な距離が遠くなったと考える、70200だと室内可だが、100400だと路上、歩行から車に乗り換えた感じ
===========================
1395g、最短撮影距離0.98m、最大撮影倍率0.35倍
フードの穴は偏光フィルタの調整等に使われる
Mode2は流し撮り用の手振れ補正(流れる方向以外を補正する、手振れ補正をOFFにした方がSSも早く流し撮りなら良く撮れるかも)
Fullと∞-3mは合焦する範囲を限定しておくことでフォーカスが早くなる機能、400mmを超える辺りを使うことがほぼなくFullで良いかと
フォーカスホールドボタンで押している間ピント位置固定ができる、瞳AFが割り当てられる?
===========================
このレンズのTIPSはここにも書いてある
http://pimpub.jpn.org/photo/page_123.html
前提:明るいところで使う
1)撮りたい被写体があるなら、被写体を遠め、背景も遠めで設定する
2)最短で焦点を合わせ(足元等)、フォーカスロックを掛けて遠景をラフに撮る
SEL100400GMの課題
1)ピントが合わない
シャッタ半押しでは何故か駄目なことが多い→400mm辺りを使うことがほとんどなく∞-3mは駄目、Fullを使う
コントラストが低く判定ができない?(スポットSだと合い易いかも)手ぶれ?
フォーカスホールド、瞳AF駆使したい
2)ノイズがでる
手振れし易く高SSが必要なため→SSとISOのバランス
フィルター?
投稿者 27ace : AM10:11
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月16日
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G を試す
JPGでテスト撮りをしてしまいました。。。失敗。。。感じはいいが画質はSEL70200G F4通しより劣るか、、、距離は伸びる
スポーツは400mmか600mmかが基本らしいので、使い勝手はいいのでしょうな、経験値がなく判断がつかない(400や600を取り出してくるあたり筆者自身成長はしてる)
SEL200600Gは特定の状況では無双するかも知れんとは思う

SONY ILCE-7RM3 1/400sec, f/6.3, ISO5000, 600mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

SONY ILCE-7RM3 1/250sec, f/5.6, ISO1600, 200mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS

SONY ILCE-7RM3 1/250sec, f/5.6, ISO2500, 200mm, SEL200600G FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
投稿者 27ace : AM4:11
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月16日
ヨドバシカメラが2019/6/30まで20%ポイント還元!!!!!
↓
仮カードが発行されるが20万しかクレジットがつかない事が多いようで、
それでも30万の買い物なら、20万クレジットで4万Pt付き、現金10万を入れると1万ptで、合計5万pt付く
↓
SEL100400GMが29万、MarumiのフィルタExus7000円も20%offだった
フィルタをpt買うと4.4万ptが残り、都合フィルタ込みで新品が24.6万相当で買えることになる
ヨドバシポイントは最後に使用した/加算した日から2年で失効する
投稿者 27ace : AM12:40
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019年6月13日
Eマウントでも望遠は350mm位欲しいので前テレコンを試みた
元々は2016-01-31の記事、SEL200600Gが発売されるので少し書き加えたい。。。30万円だし、使ってみたいが買えない。。。SEL70200Gが340mmくらいにはなる。でF4通しで重さも840+300 g位。SEL200600G F5.6-6.3で2115g。400mmか600mm、つまりSEL200600G、見にだけ行こう。→SEL70200Gだが、ほとんど200mm、でも結構70mmも使ってた、SEL100400GM F4.5-5.6への置き換えもありか
Canon PowerShot G7X ISO250 F2.5 1/50 50mm
テレコン、オリンパスのTCON-17X(約280g)をつけると1.7倍になるらしい。SEL70200Gに付けてテスト。
70200からフィルタを外す、Marumiのステップダウンリング72mm→55mmをカマし、このテレコン装着。70200は72φでテレコンは55φだ
画質が良いかは分からんな、クロップの方がいいかもしらん、AFは早かった。最短撮影距離はかなり長くなる印象、3m位か

Sony α7R2 ISO500 F4 1/125 70mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS with TCON-17X
ワイド端はケラれる。
Sony α7R2 ISO3200 F8 1/125 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS with TCON-17X
テレ端はケラれない。まあこちらしか使わんわな、340mmになる想定。
投稿者 27ace : AM1:14
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年7月15日
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM を試す

Sony α7R2
1/800 sec, f/5.6, ISO 4000, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

Sony α7R2
1/400 sec, f/16, ISO 6400, 400mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
400mmまでイケるのは魅力だが、SEL70200G F4と550g差の1.4kgで重い。。画はF4と同等か
毎度のほぼ日本最速レビュー
投稿者 27ace : PM6:00
| 機材
| コメント (0)
| トラックバック (0)