■2015年9月13日 PM10:15
全日本モトクロス 名阪 2015(1800 x 1200 px)
[画像を見る]
Sony α7R ISO250 F5.6 1/2000 177mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV
Photo of the dayはこの人でしょう!83もかなりの線で割れたが、、、俺もレベルアップしたな
[画像を見る]
Sony α7R ISO500 F5.6 1/2000 122mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV
[画像を見る]
Sony α7R ISO250 F5 1/2000 158mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS -0.3EV
コメント (0)
■2015年9月6日 AM7:04
宇宙人が初めて地球に来てこの55mm練を見たら、きっと地球はレベルが高いな、と思うだろう
[画像を見る]
Sony α7R ISO400 F5.6 1/60 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
55mm練、ボケを得るには近づく必要があるが、全体が入らない。引くとボケはF1.8でも思ったより出ない
[画像を見る]
Sony α7R ISO100 F1.8 1/200 55mm, SEL55F18Z Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
露出補正0、SS1/60、DRO Lv5、F1.8だから露出オーバー、手振れも盛大だが、この画角は動画向きだな、1枚で全部を表現しなくていいから
静止画のISOを見て補正をどの程度掛けるべきかデータを取る必要がある
コメント (0)
■2015年8月30日 AM8:50
大人のSK8離れ、SK8をしない人たちが増加
[画像を見る]
Sony α7R ISO100 F4 1/200 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
これは由々しき事態である。閑話休題。
広角しかつかっていなかったが、急に白玉を使うと上手く撮れないではないか。
ブレのブレ夫、ブレブレである。まるで言動あるいは判断が定まらない誰かさんのようである。
■ピントが合わない
コンティニュアスAFを使う(半押し中ピントを合わせ続ける、ピントで無音)、画面左下に●or((●))が点灯する(点滅でない)
あわせてロックオンAFも検討する
α7RはAFの検出輝度範囲がEV0で暗い被写体に弱い、AFの測距点数は25点と少ない
■被写体に残像がでる
パンしながらの為? 1/200は遅いか->1/500以上を使う、1/1000でもいいかも
■通常の連射は遅い
どっち使う?共に連写時には12bitRAWに落ちる、速度優先は1枚目にピントと露出を決定する惰性連射
1枚撮影でいいかな、連射なら速度優先で
■シャッタースピードの目安
歩くor手を振る人 1/100~1/200
羽ばたく鳥 1/1000~1/1500
水しぶき 1/1500~1/2000
↓後日修正、AF-CとSSでOK。あとはF値、ちなみにシングルドライブ
[画像を見る]
Sony α7R ISO1000 F4 1/1000 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
[画像を見る]
Sony α7R ISO500 F4 1/1000 200mm, SEL70200G FE 70-200mm F4 G OSS
コメント (0)
ナビ: < 5 | 6 | 7 | 8 >
-ホーム
-ご飯 [53]
-景色 [31]
-機材 [52]
-撮影 [8]
@Photo Boo