■2016年4月23日 AM2:50
価格だけの裸の王様か、万能の王様か
[画像を見る]
Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 160 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 400 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 320 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/160 sec, f/2.8, ISO 640 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/60 sec, f/8, ISO 1250 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/60 sec, f/8, ISO 1000 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
前のテストはやはり設定が変だったようだ。どう感じるかはあなた次第でしょう。自分の感性、目を信じるのみ。
動画が駄目なレンズもあるが、これは動画OKみたい。4K Super35 100Mbpsで撮った。
コメント (0)
■2016年4月15日 PM9:31
G Masterしてましたって言ってますかー?
[画像を見る]
Sony α7R2 1/100 sec, f/2.8, ISO 160, 24mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
[画像を見る]
Sony α7R2 1/100 sec, f/2.8, ISO 200, 70mm, SEL2470GM FE 24-70mm F2.8 GM
FE 24-70mm F2.8 GM
JPG撮って出し、ダークサイド落ちしてないか?動画もその傾向にあり。たぶん設定失敗なので再挑戦予定
85GMも驚きは無かった。5018は写り良さそうだがAFが異常に遅い。70-300は沈胴式だけど画質は70200と変わらんかも
コメント (0)
■2016年2月21日 PM2:06
SEL28F20で何を撮るか、Table & Snapが世界を救う日
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO6400 F5.6 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
ピントは前としてカツにピントを合わせたが、海老が主役だったか、、、絞りが中途半端のF5.6
カツ~海老までカリッとさせるにはF8位は必要?開放がいいな、あるいは肉の断面に焦点を当てる↓
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO1000 F2 1/125 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
被写界深度の浅い画を撮りたかったが、面白味はある、配置・構図の配慮が充分ではないが↓
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO1000 F2 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
前ボケを入れる、被写体が小さくなりすぎか↓
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO1000 F2 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
クロップ、→前ボケさせてクロップするのが良いというのが分かった、主役がどれかより分かる
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO1000 F8 1/50 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
メシを絞るなんて冒涜だ
[画像を見る]
Sony α7R2 ISO1000 F8 1/60 28mm, SEL28F20 FE 28mm F2
絞ったときは現像がんばる、これはスマホで見たとき等の縮小用でカリカリ過剰だが、
28mmはF2が一番良い絵を出すと思う、元々性格的に丸いしカミソリにはならない
F7以上(F13までは使った)はパノラマやスナップでありかな?、F値中間は良くない感じ、ボケ構図でF値決めればいいが
開放F2は前ボケでクロップ、F7は現像でがんばる
コメント (0)
ナビ: < 12 | 13 | 14 | 15 >
-ホーム
-ご飯 [53]
-景色 [31]
-機材 [52]
-撮影 [8]
@Photo Boo