Photo Boo
■2025年3月16日 PM10:18
双眼鏡
binoculars 双眼鏡 倍率、レンズの直径、実視界、見掛視界、最短合焦距離、明るさ、手振れ補正、重さ  Nikon PROSTAFF P7 8x42 実視界7.2°、見掛視界53.4°、最短合焦距離3m、明るさ、手振れ補正、重さ590g>16倍は欲しい  Vixen アスコットZR 8~32×50 ポロプリズム式 ズーム式 可変倍率で良いと思う 1025g  倍率が高いと視界が狭い、視野を広くするとデカい/重いmonocle 単眼鏡 こっちの方が小さくて良さそうだが、、視野が狭い、両目なら視野が2倍といかないでも1.25倍くらいになるやろ


超望遠のコンデジの方が良かった?P1100(3000mm)
月のクレーターもばっちり 「COOLPIX P1100」は相変わらず常識を越えた超望遠カメラだった:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/6 ページ) - ITmedia NEWS

先代はP1000(3000mm 125倍)>P900(2000mm 83倍)>B600(1440mm 60倍)
コメント (0)

■2025年3月6日 PM8:17
防湿庫
5年35L(1.2万)で何とかやっていたが湿度が65%より下がらなくなった。ペルチェ素子の寿命か?50L(1.5万)に買い替え増強した。すごく綺麗でもったいない、長寿命化できないか?
1)除湿パーツの交換(手に入りそうで入らない?)2)除湿ユニットの追加→東洋リビング  モバイルドライ MD-6が5000円位で売っている
3)シリカゲル再生→シリカゲル一覧 | 製品一覧 | 東工薬株式会社
 フライパンの場合はとろ火・電子レンジは最弱にて加熱
 200度を超えると急激に成分が崩壊し吸湿性能がなくなる 30~40秒を目安に加熱 色が変わってきたら吸湿性能が回復(元の色より少し薄めの色までしか戻らない)※3番でいいんじゃ、、
コメント (0)

■2024年9月16日 PM4:33
全日本モトクロス 名阪 2024
[画像を見る]
今年は埃が凄くていきなりやる気を無くしてしまった。半日くらいはちゃんと撮った方がやっぱオモロイから来年は撮ろう
横チンは小さすぎて写ってなかった、Photo of the dayからハミちんした感じ。今日はgas^2
正直バイクより側転の方が魅力があったなぁ、写真があれば側転だが、七●海とかのLMXも良かった
SONY ILCE-7RM2 1/800sec, f/5, ISO400, 180mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

[画像を見る]02もイカつかったような気がした、、今年は撮らんとボーっと観戦しようと思ってたからなぁ、レース自体は今年オモロかった
SONY ILCE-7RM2 1/1000sec, f/56, ISO400, 100mm, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

コメント (0)

ナビ: 1 | 2 | 3 | 4  >
-ホーム
-ご飯 [53]
-景色 [31]
-機材 [52]
-撮影 [8]

@Photo Boo